姫リンゴ 『姫リンゴ』 8月末に徒長していた枝を剪定しましたが、1ヶ月でまたもや徒長する枝があったので剪定しました。はじめての『姫リンゴ』なので様子を見ながら育てています。秋はバラ科の植え替え適期なのですが、根っこの状態次第では強く切り戻すかもしれないので、2月に... 2022.10.06 姫リンゴ
ポトス 『ポトス』を剪定 ちょっとボリュームが大きくなってきたので、懐の芽が枯れない内に剪定をしておきました。光を求めて、今ある葉っぱより長くなろうとしてしまうので、懐に光があたるように透かし剪定です。ちょっと剥げてしまったところがありますが、きっと光を当て続ければ... 2022.10.05 ポトス
秋 『燕岳』下山 写真の量が多かったので、今日は下山編。山頂に行った後は、一度『燕山荘』に戻って「いちごみるく」を頂きました。凍らせたいちごの果肉が入っていて、素朴ながらとても美味しかったです。リフレッシュできた所で、下山スタート!登るときには気が付きません... 2022.10.04 秋
秋 『燕岳』山頂 晴れるという天気予報を信じて山頂へは二日目の朝に登りました。『燕岳』は写真右奥に見えている山。この写真の地点から約30分くらいの所。ちなみに看板の左側の景色はこんな感じ。『槍ヶ岳』のツンと尖った山の形は目立ちますね。さぁ、朝の爽やかな空気を... 2022.10.03 秋
秋 『燕山荘』 北アルプスの女王『燕岳(つばくろだけ)』のお膝元にある『 燕山荘(えんざんそう)』に宿泊。稜線上にある山小屋なのでお風呂は無いのですが、清潔に保たれた綺麗な室内でした。(帰りに有明荘に再度立ち寄って温泉に入りました。)この山小屋の魅力は立地... 2022.10.02 秋
秋 『燕岳』〜合戦小屋から燕山荘まで〜 合戦小屋で大休憩(といっても15分くらい)をして息を整えたら再スタート!登山道に歩みを進めると『ナナカマド』の実が「いってらっしゃい!」と励ましてくれました。いつの間にか雲の上に出たみたいで、朝のどんよりとした曇りが嘘だったみたいに晴れやか... 2022.10.01 秋
秋 いよいよ『燕岳』へ 〜合戦小屋まで〜 実は、前日まで雨が降っていて、この日も雨予報となっていたのですが、奇跡的に朝には雨が止み曇りの天気になっておりました。翌日には晴れる予報となっていましたので、登山を決行です!登山口までは『有明荘』から約800mくらい。宿泊者にはバスの送迎サ... 2022.09.30 秋
冬 『有明荘』 初日は『有明荘』に宿泊して、明日からの『燕岳(つばくろだけ)』に備えます。外観はこんな感じ。中はとても清潔で、天然温泉の大きな内風呂と露天風呂がありました。宿泊者は下山した時の立ち寄り湯が無料になるというサービスもあり、『燕岳』のスタート地... 2022.09.29 冬
旅行 松本市立考古博物館 『松本民芸館』の後、少し時間があったのでもう一箇所、立ち寄りました。『松本市立考古博物館』です。規模としては小さいのですが、縄文土器を見ることが出来たので良かったです。展示スペースに入ると何やら小さい窓が中を覗いてみると小さい土偶が展示され... 2022.09.28 旅行
旅行 松本民芸館 今回の旅行のメインは長野県にある『燕岳』。家から一直線に向かってしまうと時間に余裕が無いスケジュールになってしまうので、初日は前入りするだけにしました。まずは旅の気分を盛り上げる為に駅弁をゲット。最近、野菜を摂取していなかったので、野菜補給... 2022.09.27 旅行