ウメモドキ

『ウメモドキ』の種を蒔える

「秋の手のひら盆栽展」で会長からもらった『ウメモドキ』の実があったので、蒔えてみる事にしました。二粒だけだったので、果肉を落として種だけを種まき用の土に蒔えました。まえも紹介しましたが、水に漬けておくと膨らむ土です。二粒分だけなので、もしか...
老爺柿(ろうやがき)

『ロウヤガキ』部分的に針金掛け

『ロウヤガキ』の葉っぱを落としてから一週間経過した頃に、針金掛けをしてみました。全体的に掛けようか迷いましたが、クロスしてしまっている枝(交差枝)の矯正と、頭にしたい部分を立ち上げて、枝にしたい部分を寝かせて、来年の育成の準備をします。写真...
ハダカホオズキ

ハダカホオズキの種まき

花貫渓谷の公道の道端に生えていた草にキレイな赤い実がなっていました。沢山、実がなっていたので少しだけ拝借して蒔えてみることにしました。1つの実から10個くらい種が出てきてしまったので、思ったよりも多くの種を撒くことになってしまいました(笑)...
青つづら藤

アオツヅラフジの種まき

「秋の手のひら盆栽展」の撤去の際に、小鉢会の会長より『アオツヅラフジ』の実をもらいました。折角なので、蒔えてみることに。去年、お金を出して買った種があり、そっちの子たちは元気に芽を出してくれています。なので、この子達が芽吹いてくれたら2世と...
旅行

大田黒公園で紅葉狩り

荻窪駅から徒歩10分の所にある「大田黒公園」に紅葉を見に行ってきました。駅から少し離れていましたが、東京の下町的な雰囲気で道中も楽しめました。公園に入ってすぐにキレイなイチョウ並木がお出迎え。秒で癒やされました。もみじも真っ赤に紅葉していて...
唐カエデ

唐カエデ

「秋の手のひら盆栽展」で入手してまだ紹介してなかった最後の樹は『唐カエデ』です。我が家に実生で育てている樹が沢山ありますが、こちらは鉢が可愛かったので購入しました。鉢が付いているとは思えない値段だったので、良い買い物が出来ました♫↓ブログ村...
レンギョウ

レンギョウ

お次も「秋の手のひら盆栽展」で入手した樹です。今回は『レンギョウ』。3月中旬から4月中旬に菜の花の様に黄色い花をつける低木です。小学生くらいの男の子が自分のお小遣いで買っていってくれたので、ちょっと私も育ててみようかなと思い購入。Googl...
黄梅

黄梅

昨日に続いて「秋の手のひら盆栽展」で入手した樹。今回は『黄梅』です。「梅」の字がついていますが、キク類モクセイ科ソケイ属の植物なので、「梅」では無いそうです。植物あるあるです。英語では「ウィンター・ジャスミン」と言って、ジャスミンの仲間。春...

「秋の手のひら盆栽展」の即売会で入手した『萩』。これで、部首に春夏秋冬がついている植物がすべて我が家の棚に乗ることになりました。春→椿(つばき)夏→榎(えのき)秋→萩(はぎ)冬→柊(ひいらぎ)それぞれの季節を代表する植物だと思うので、これで...
オリーブ

オリーブの種

またもや道端にオリーブの実が落ちていたので拾ってきました。そして、道具の整理をしていたら、種植え用の土が出てきたので、こいつに蒔えてみました。この土はカチカチに固まっていて、とても薄いのですが、水にしばらく漬けておくとふやけて膨らんで上の写...
スポンサーリンク