旅行

千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館

千葉県佐倉市にある『国立歴史民俗博物館』に行ってきました。というか実は2回目の来訪です。1回目は8月8日(日)に訪れており早いタイミングでの再訪となりました。特別展の他に、常設の展示場か1〜6まであり第1展示室:先史・古代第2展示室:中世第...
薔薇

もう一つのミニバラも開花

白い花のミニ薔薇さんからおよそ1週間遅れて、もう一つのミニ薔薇さんも開花して来ました。この子も小さい花が可愛いです。小さいのに花の形は立派に薔薇の花なので、普通の薔薇よりミニ薔薇の方が好きかもしれません。なにより、小さく育ててもそれなりに見...
百日紅(さるすべり)

『サルスベリ』今年4回目の剪定

『百日紅(さるすべり)』もちょっと目を離していたらもじゃもじゃになっていたので剪定をしました。だいぶスッキリ。街路樹の百日紅はまもなく花が終わって種が出来始める頃合いのようです。うちの子は花を咲かせるのはまだまだ先の話だと思うので昨日の『ミ...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』今年5回目の剪定

前回の剪定は8/2頃におこないましたが、またもや伸びてきたので剪定を行いました。『ミモザ』は成長が早いのでこまめに剪定をしています。ただし、花芽は新しく伸びた枝の先に付くので花を楽しみたい場合は、花後に切り戻し剪定をして放置したほうが良いか...
盆栽

ウニが入っていた木箱を再生

以前、食べるウニが入っていた木箱を流用して強風対策をしてみました。ところが、もともと使い捨ての器なので、すぐに壊れてしまいました。。。。とは言え、ちょっと手直しすれば直りそうだったので、お家にある端材を使用して再生してみました。底板の部分は...
盆栽

水切れ対策

もう真夏は終わろうとしていますが、今更になって水切れ対策。。。『ノイバラ』(一番右の鉢)の調子が悪くなってきたので、鉢底からもお水を吸える様にしておきました。下の方の枝の葉っぱが落ちてしまいだいぶ、元気が無い感じです。でも、今年出てきた新し...
薔薇

ミニ薔薇が開花しました。

ミニ薔薇が夏も開花してくれました。四季咲きの薔薇は一年通して楽しめるのでいいですね。こんなに可愛らしい花を付けてくれました。指先サイズのミニ薔薇さんです。花が終わったら、先日購入した鉢にお引越し予定です。問題は入ってくれるかどうかですが、チ...
盆栽

鉢に付いた水垢を取る Part.3

ちょっとくどいですけど、鉢磨きシリーズです。今回は「コンロのゴトク・魚焼き網用のダイヤモンド磨き」結果を先に言うと圧倒的にスピーディーに水垢を取ることが出来ました。↑こちらが作業前。↑こちらが作業後。※植えてあるのは『梔(くちなし)』たぶん...
盆栽

上野グリーンクラブのサマーセール!!

去年に引き続き、今年も「上野グリーンクラブ 常設売店」のサマーセールに行ってきました。盆栽は既に満載状態なので、今回も鉢だけを購入!こちらの5鉢を買いました。見事に丸鉢だらけですね。気に入ったものを手に取っただけなので、今日は丸鉢の気分だっ...
盆栽

鉢に付いた水垢を取る Part.2

昨日に引き続き、鉢磨き。今回は「ダイヤモンドクリーナー」を使ってみました。鉢に傷が付くかな?と思いましたが、案外平気でした。※個人の感想です(笑)こちらが磨く前。こちらが磨いた後。若干残ってしまっています。水垢は手強いですね。前回のものと比...
スポンサーリンク