旅行

紅葉を見に行ってきます。

タイトルは「行ってきます。」ですが、先週末に青森に行ってきました。旅の楽しみ、その1。駅弁!秋なので、ちょっと奮発して「松茸ごはん弁当」をチョイスしました。お品書きはこんな感じ。いろんな種類の味を楽しめて1500円でもお買い得!中身はこんな...
ノイバラ

茶漉し『ノイバラ』の今

茶漉しに植えた『ノイバラ』さん。植え替えてから1ヶ月以上経ったので、現状を記録しておきます。とりあえず、元気は回復してくれている様でみずみずしい葉っぱが付いています。ちなみにですが、湿原に自生していたのを見たことがあるので、水盆に載っけて湿...

『榎(えのき)』

引き続き、持っている鉢を紹介シリーズ。今回は『榎』さん。この子の樹高は10cmくらいかな?手のひらサイズの可愛い子です。この子は落葉樹なので葉っぱが落ち始めています。ちなみに、この子は種から育てていて、今、実生2年生。そして、今年の4月の様...
津山桧

『津山桧』

昨日に続いて、持っている鉢の紹介。今回は『津山桧』。この子も樹高7cmくらいのミニサイズです。こちらは2019年6月の頃の姿↓この頃と比べると枝葉が充実してきていい感じの樹形になってきている気がします。桧といえば、直幹が普通なんですけど、こ...
蝦夷松

『エゾマツ』

最近はお水をあげるくらいしか盆栽の世話をしていないので、持っている鉢の紹介。今回は『エゾマツ』。樹高5〜6cmくらいの可愛いサイズです。去年の6月の頃の写真がこちら↓力のバランスが偏っていたので樹勢が均等になるように剪定をして今に至ります。...
百日紅(さるすべり)

『百日紅(サルスベリ)』

実生3年生の『サルスベリ』さん。葉っぱが色づき初めて、秋が深まっているのを教えてくれています。冬に入る前にもう一度剪定しておこうかな???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
姫リンゴ

『姫リンゴ』の種

今度はご近所の公園に生えている『姫リンゴ』から地面に落ちている実を頂いてきました。まだ時期が早かったのか、まともそうな種は3つぐらいしか取れませんでしたが、折角なので全ての種を水に一晩漬けました。翌朝、会社に行く前に種まき。種が隠れる程度に...
ロウバイ

『ロウバイ』の種

近所の公園に『ロウバイ』の木があり、種が出来ていたので、落ちている種を拝借してきました。落花生みたいな形でした。落花生みたいなもの中から種をほじくり出して一晩、水に漬けて蒔きます!既に棚がいっぱいなので、かなりの蜜状態ですが、トレー1個分に...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』今年6回目の剪定

またもや徒長枝が伸びていたので切り戻し剪定を行いました。徒長枝を放置すると懐の枝葉が枯れてしまう事があるので、早めに対応。毎度、同じことを言っていますが、花芽も落ちてしまうので、花を楽しみたい場合は切らない方が良いですけどね。ここまで追い込...

中岳→木曽駒ヶ岳

前回のおさらい。駒ケ岳ロープウェイにのって「千畳敷」へ。そこから登山道に入り「乗越浄土」を経て「中岳」までをご紹介しました。今回は、いよいよ「木曽駒ヶ岳」に参ります。なだらかな斜面を転ばないように慎重に登っていきます。浮石といって、ぐらつく...
スポンサーリンク