旅行

久しぶりのトレッキングへGO!

8月は山に行けなかったので約2ヶ月ぶりの登山。久しぶりの山なのでテンション高め。贅沢に松茸ごはんの駅弁を購入してしまいました。駅弁っていろんな具材が一口サイズで入っているから最後まで楽しく食べれていいですよね。味も美味しいし。↓ブログ村のラ...
ガジュマル

『ガジュマル』

『ガジュマル』は亜熱帯から熱帯に自生している樹なので、夏の間は屋外の直射日光の下で管理しています。元気よく枝が伸びてきてくれたので、他の樹と同様にお手入れをしました。いつもの如く葉っぱを2枚残して切り戻し。『ガジュマル』の樹液は乾くとベタベ...
薔薇

『ミニバラ』

四季咲きの『ミニバラ』さん。お次は10月頃に花を見せて欲しいので、切り戻し剪定をしてみました。新しく伸びた枝の先に花を咲かせるので、古い枝を取ることで新しい枝の発育を促します。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける...
秋グミ

『秋グミ』

幹はいい感じに時代が乗っているので、あとは枝作りという感じの『秋グミ』さん。枝作りに早道はないので、じっくりと地道にお手入れしていきます。当分、花はお預けかも。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。に...
ナンキンハゼ

『ナンキンハゼ』

『ナンキンハゼ』が元気いっぱいだったのでお手入れ。根元まで詰めて枝分かれ倍増計画。この子は秋に真っ赤に紅葉して綺麗な樹なのです。その為には葉焼けを起こさないように水切れに注意しないとです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
白紫檀

『白紫檀(シロシタン)』

取り木を仕掛け中の『白紫檀』さん。親の方から徒長枝が伸びていたのでお手入れ。今の所、順調そうなので、良さげなミニ盆栽が2つになるかもです。かなり将来が楽しみな1鉢です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しい...
庭梅

『庭梅』

我が家の環境が合っていないのか、水切れを起こしてしまったのか、あるいはヤゴ芽を放置してしまったからなのか主となる幹が枯れてしまいました。。。悲しい。せっかく味わい深い幹肌だったのに残念ですが、気を取り直してヤゴ芽を育ててまいります。根元の部...

『榎(えのき)』

種から育てている『榎(えのき)』さん。この子も徒長枝があったのでお手入れ。こんな感じになりました。この子は順調に枝が増えていますね。将来が楽しみな1本です。ちなみに『榎』は一里塚に植えられていることが多いので旧道歩きをするとお見かけすること...

『欅』

『欅』さんにも徒長する枝があったので、お手入れ。徒長している枝を切ろうと思ったら車枝になっている枝を発見したので、こちらも対処。二股になるように枝を取り除き、傷口に癒合剤を塗っておきました。この子は王道の箒作りではなく、野趣あふれる感じの樹...
コリアンダー

『コリアンダー(パクチー)』

暑すぎたのか、一時全滅していた『コリアンダー』さんですが、定期的に出来た種を撒いていたので、新しい芽が吹いてきてくれました。秋には収穫が出来そうです。てか、暦の上ではもう秋なのか、、、暑いけど、、、、↓ブログ村のランキングに参加しています。...
スポンサーリンク