カリン カリン 今回は『カリン』のお手入れ。1本だけ徒長している枝があったので、切り戻ししようかと迷いましたが、途中の枝葉を取り除いて犠牲枝として伸ばすことにしました。ちなみに途中の枝葉を取り除いた理由としては、大事にしたい下の枝が枯れないようにする為です... 2024.10.09 カリン
オリーブ オリーブの種 道端にオリーブの実が落ちていたので、拾ってきて蒔えてみる事にしました。実を剥いで、一晩お水に付けておいて、土に蒔えます。大きい種は一つだけだったので、他の実は未熟だったのかも・・・とりあえず、蒔えてみて結果は来年の春までお預けです。↓ブログ... 2024.10.08 オリーブ
盆栽 小鉢会の月例会 今日は月に一度の小鉢会の定例会がありました。今回は針金掛けをしました。まず、この子は『チリメンカズラ』。ついついBEFOREの写真を撮り忘れましたが、枝を外側に広げて大木感を出そうとしています。枝が増えると葉っぱが増える。そうすると自然と枝... 2024.10.06 盆栽
欅 昨日に続いて盆栽ガチャ 昨日の中味は『赤松』でしたが、今回の中味は『欅(けやき)』でした。例のごとく、付属の鉢には穴が開いていなかったので、自前の鉢に蒔えておきました。『欅』は発芽率が低いのでもしかしたら生えて来てくれないかもですが、『赤松』の隣に置いて、経過観測... 2024.10.06 欅
赤松 ガチャガチャの盆栽の種 ガチャガチャで盆栽の種が売っていて、売れ残り品が半額セールになっていたので、買ってみました。開けてみた所、『赤松』の種でした。もう既にいっぱい実生で育てているのですが、折角なので育ててみる事に。ガチャガチャに付属していた鉢は穴が開いていなか... 2024.10.05 赤松
もみじ-舞姫- 舞姫 もみじの葉っぱが小さい品種の『舞姫』。こちらも夏の間に元気いっぱいになったようなので、お手入れしました。はい。お上品にまとまりました。鉢に対して、少し小さいので、このままこの鉢で育てて貫禄を持たせたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加... 2024.10.04 もみじ-舞姫-
楠 クスノキ おそらく鳥が我が家の庭に落としていった種を植えてみた所、『クスノキ』が生えて来ました。今回は、この『クスノキ』のお手入れです。とりあえずは何も考えずにふた芽残し。このままだと方向性が定まっていないので、針金を掛けて流れを作ろうかな?↓ブログ... 2024.10.03 楠
白紫檀 白紫檀 『白紫檀』の輪郭がぼやけていたので、お手入れしました。前にも書いたかもしれませんが、将来的に取り木をするかもなので、下の枝は敢えて残しています。来年の梅雨あたりにやってみようかなと思いますが、梅雨の時期はやることがいっぱいあるので、後回しに... 2024.10.02 白紫檀
赤松 赤松の芽欠き、葉透かし 7月の上旬に芽切りをして放置していた『赤松』さん。芽が沢山出ていて、見た目もボーボーだったのでお手入れしました。目数を減らして、下向きに伸びている葉っぱを取りつつ、全体のバランスも整えました。次に植え替える時は植え付け角度を変えて、これくら... 2024.10.01 赤松
旅行 富岡製糸場 群馬旅行の最後は世界遺産にもなった『富岡製糸場』に行ってきました。『富岡製糸場』には専用の駐車場は無いみたいなので、近くにある有料の駐車場に駐車しました。中はかなり広く、展示物もいっぱいでした。ひとつひとつ説明を読んでいたので2時間くらいぶ... 2024.09.30 旅行未分類