石化桧 『石化檜』 しばらく放置していた『石化檜(せっかひのき)』さん。他の樹のついでにこの子もお手入れしました。新芽がものすごい密集していたので、枝にしたい所だけを残してお掃除。まだまだ骨格作りの樹ですが、じっくりと成長を見るのも盆栽の楽しさですね。ヒノキは... 2024.09.19 石化桧
未分類 『一位』 今年の2月に購入して、春に切り戻し剪定をした『一位』さん。芽吹きが良くて、同じところから沢山の芽が出ていたので芽摘みを行いました。写真だと良く分からないのですが、半分以上芽を欠き取りました。もっと減らしても良いかもですが、もうちょっと成長を... 2024.09.18 未分類
台湾ツゲ 『台湾ツゲ』 今回は『台湾ツゲ』。いつもの如く、切り戻し。枝分かれが欲しい所まで戻ってパチン。まだまだこれからの樹ですが、将来が期待できそうな感じです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2024.09.17 台湾ツゲ
シマトネリコ 実生4年生の『シマトネリコ』 2019年の秋に種を蒔えて、2020年の春に芽吹いてくれた『シマトネリコ』。先月、剪定をしたばかりなのですが、早くも枝が暴れていました。成長が早いので、今回も強めに剪定をして追いこんでおきました。流石に4年経つと良い風合いが出てきますね。↓... 2024.09.16 シマトネリコ
ロウバイ 実生1年生の『ロウバイ』 今年の3月に種を撒いた『ロウバイ』さん。芽切り前の写真を取り忘れましたが、元気に葉を茂らしてくれています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2024.09.15 ロウバイ
老爺柿(ろうやがき) 実生1年生の『ロウヤガキ』と『ヒメリンゴ』 今年の1月にスーパーの惣菜のトレーに穴を開けたものに種を蒔えてみました。(盆栽大野さんの講習会で教わったやり方です。)多分、一度は芽摘みをしていると思うのですが、夏が過ぎて、こちらもボーボーになっていたので、剪定です。伸びては摘んでの繰り返... 2024.09.14 姫リンゴ老爺柿(ろうやがき)
未分類 『かぼす』 ついでに『かぼす』の苗木も剪定。伸ばすと幹が太るのですが、枝が間延びしてしまうという欠点もあるので、太さよりも緻密さを優先して思い切って剪定しました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ... 2024.09.13 未分類
薔薇 『ミニバラ』 『ミニバラ』が開花してくれました。赤玉土に植えていた時は白い花になってしまっていましたが、バラ用の土に植えてみた所、買ったときと同じピンク色の花を咲かせてくれました。土って大事なんですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし... 2024.09.12 薔薇
もみじ-いろはもみじ- 『イロハモミジ』 今回は『イロハモミジ』。やることは毎回同じですが、二重鉢の方に伸びた根っこを切って、徒長した枝を切る。基本は二芽残し。まだまだ盆栽と呼ぶには先が遠いですが、種から育てると愛着がマシマシなので、お勧めです!↓ブログ村のランキングに参加していま... 2024.09.11 もみじ-いろはもみじ-
梔(くちなし) 『梔(くちなし)』 『梔』の挿し木苗も徒長していたので、根本らへんでカット。うまくいけば、剪定した所から枝分かれが出来るはず!この子の親樹は水切れを起こしてしまった為、枯れてしまいました。なので、この子は枯れないように慎重に育ててまいります。↓ブログ村のランキ... 2024.09.10 梔(くちなし)