ハマボウ

ぼうぼう『ハマボウ』ぼうぼうぼう

今年の4月にいただいた『ハマボウ』さん。お手入れせずにそのまま置いておいたので、ぼうぼうになってしまいました。そこで懐に芽があるのを確認してから、思い切って切り戻しをしてみました。「昭和記念公園」の盆栽苑で見かけたミニミニサイズの『ハマボウ...
唐松

『唐松』取り木に失敗

今年の3月に取り木に挑戦した『唐松』さんですが、見事に失敗してしまいました。。。取り木を仕掛けた下からは発根が確認されたので、方法論的には間違っていなさそう。次は肥料をたっぷり上げてから挑戦するなど少しやり方を見直して再挑戦しようと思います...
もみじ-出猩々-

『出猩々』

昨日の『ヤマモミジ』に続いて、もみじの『出猩々』をお手入れ。ぼーぼーだったので、1本だけ残して残りは短く整えました。1本だけ残したのは幹を太らせる為に残してみました。伸ばした枝は来年の挿し木シーズンまで伸ばして、挿し穂にしようと思います!挿...
もみじ-ヤマモミジ-

『ヤマモミジ』

6月中旬に手入れをした『ヤマモミジ』さんですが、再び、枝が暴れていたので、お手入れをしました。半日陰で育てているので、葉っぱも瑞々しくて涼しげです。ちなみに、6月中旬のお手入れでは、ここまで追い込んでいたのに成長の速さにびっくりしますね。↓...
旭山桜

『旭山桜』

春に掛けた針金をそのままにしてしまっていたので、取り外すことにしました。ちょっと外すのが遅くなってしまったのですが、幹に傷がついておらず、向けたい方向に枝も向いてくれたので、とりあえずは成功です。全体のバランスも整ってきました!来年の春が楽...
未分類

『コリアンダー』

7月の中旬に種を撒いた『コリアンダー』さん。早くも芽が出てきてくれました。まだ『パクチー』要素は無いけれど、もうすぐ、新鮮な『パクチー』が食べられそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほん...
夏黄梅

『夏黄梅』

2022年の11月に種を蒔えて、そこから育てている『夏黄梅』。こまめに剪定しているので未だ小さいですが、なんとなく枝分かれの様な形が出来てきました。微速前進ですが、毎年少しづつ枝を増やしていけたらと思います。↓ブログ村のランキングに参加して...
盆栽

挿し木、いろいろ

とりあえず、お手入れをした時に出た枝を挿していた混成軍。全部とはいきませんが、何故かこの鉢は成功率が高いようです。『長寿梅』『秋グミ』『ノイバラ』あとは『皐月』かな?とりあえず、今年の冬は簡易温室で越冬してもらって、来年の春に鉢上げしようと...
未分類

『さつき』の挿し木

6月上旬に花後の剪定を行った際に出た枝を徐ろに挿し木にしておりました。※花後の剪定:花が咲き終わった後に直ぐに枝を切り戻す剪定今回は2種類の『さつき』の枝を挿してみたのですが、9割ほど失敗しているみたいです。もっとかも・・・・今年は雨が少な...
五葉松

『五葉松』取り木に失敗

今年の4月の植え替えのタイミングで、取り木を仕掛けていた『五葉松』さんですが、悲しいことに取り木に失敗してしまった様です。『五葉松』は根っこが出にくい樹種なので、環状剥皮では無く、針金結束の方法でないと駄目みたい。。。針金結束での成功例は何...
スポンサーリンク