赤松

『赤松』挿し芽

先日、『赤松』の芽切りをした際に切り欠いた新芽を試しに挿してみる事にしました。成功するかはわかりませんが、成功したら嬉しいですね!ちょうど梅雨の季節なのでうまくいくかもしれません。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただ...
盆栽

道具箱を新調

道具箱を新調しました!防水仕様では無いのですが、仕切りがいっぱいあって、上段によく使う道具、下段にたまにしか使わない道具という感じで整理が出来て重宝しています。経年劣化で穴が空いてしまったので、同じタイプの物を探して購入しました。コンテナ ...
赤松

『赤松』芽切り

芽切りシーズン到来という事で、『赤松』も芽切りをしました。今年伸びた芽を根本の方からスッと取ります。なかなかに元気いっぱいな芽であります。少しだけ緑色を残すのがポイントです。ちなみに玄人の人は場所によって残す大きさを調整するみたいですが、私...
盆栽

小鉢会の定例

本日は私が所属している「小鉢会」の定例がありました。ちょうど芽切りのシーズンなので、黒松を持ってくるようにとのことでしたが、前日に作業を終えてしまっていた為、芽切りの済んでいない雑木を持っていくことにしました。左から『ハナミズキ』『ヒメシャ...
盆栽

定期消毒

月に一回の定期消毒(真夏と真冬は除く)を行ないました。今回は暑かったのですが、健康のために長袖、長ズボン、マスク、ゴーグル、手袋をして、スプレーでシュシュッっとします。これから虫が増える時期になるので、忘れずに散布しておきました。↓ブログ村...
盆栽

謎芽

山を歩いていた時に何気なくひろった種。葉っぱが出てくれば分かるかと思いきや、葉っぱを見てもなんだかわかりません。まだまだ勉強が足りませんね。。。。グーグルレンズに聞いてみたら、「クリスマスローズ」だの「ダケカンバ」だの「あじさい」だの言って...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』瀕死

取り木を仕掛けているので、なるべく乾かないようにという思いで棚下に置いていたのですが、葉っぱが萎れてしまって、今にも枯れそうな状態に・・・・葉っぱは元気がないのですが、先端の芽はまだ生きている可能性が高いので、日の当たる場所に置き換えて、暫...
五葉松

『五葉松』

この『五葉松』は私が初めて買った盆栽。習うより慣れろの精神で盆栽をやっているので、ちょっと、剪定に失敗してしまっている感じですが、少しづつ、枝のボリュームを増やすべく健闘中!今回は、毎年7月上旬にやっている葉透かしの作業をしました。毎年やっ...
庭梅

『庭梅』

つい最近、会長より格安なお値段で譲り受けた『庭梅』さん。実が熟していたので、実生に挑戦することにしました。丁寧に果肉をとって、赤玉土に植えておきます。3粒だけだったので、空いている所を見つけて間借りしました。枯れちゃったりなんだりでスペース...
さくらんぼ

『さくらんぼ』種まき

フルーツが沢山乗っていた杏仁豆腐を食べました!そこにとっても美味しい『さくらんぼ』が乗っていたので、美味しく頂きました。そして、折角なので種を蒔えてみる事にしました。種から育てると先祖返りしてしまう事があるらしく、美味しい『さくらんぼ』にな...
スポンサーリンク