未分類

FAST OYSTERS

私の誕生日のお祝いに、妻が牡蠣の食べ放題のお店を予約してくれました。ちょうど、牡蠣が食べたくなっていたので嬉しいサプライズでした。生牡蠣は一皿に10個(二人前)乗っていて、お皿交換制でした。5種類のソースに加え、レモンもお皿に乗っているし、...
盆栽

小品盆栽フェスティバル

上野グリーンクラブで開催していた「小品盆栽フェスティバル」に行ってきました。日本小品盆栽協会の東京支部さんの展示会で、毎年、とても小さなミニミニ盆栽が展示されるので、お気に入りの展示会です。手のひらに全部乗ってしまうくらいの小ささの飾りも何...

アプトの道

今回の群馬旅行の最初の目的地であり、メインの目的地である「アプトの道」。「アプトの道」はアプト式の線路の跡地(廃線跡)を歩けるように整備してある道です。アプト式というのは、鉄道にとっては線路が急すぎて普通だと登れない勾配を線路の中央に配置し...
旅行

いざ群馬へ

去る9月某日、群馬へ行ってきました。渋滞は嫌いなので、新幹線で行ける所までひとっ飛び。そして、趣味になりつつある駅弁。東京駅には沢山の駅弁がありますが、今回はその中でも「鯵の押し寿司」にしてみました。優しめの酢で締めてあって、コメのぎゅーっ...
石化桧

『石化檜』

しばらく放置していた『石化檜(せっかひのき)』さん。他の樹のついでにこの子もお手入れしました。新芽がものすごい密集していたので、枝にしたい所だけを残してお掃除。まだまだ骨格作りの樹ですが、じっくりと成長を見るのも盆栽の楽しさですね。ヒノキは...
未分類

『一位』

今年の2月に購入して、春に切り戻し剪定をした『一位』さん。芽吹きが良くて、同じところから沢山の芽が出ていたので芽摘みを行いました。写真だと良く分からないのですが、半分以上芽を欠き取りました。もっと減らしても良いかもですが、もうちょっと成長を...
台湾ツゲ

『台湾ツゲ』

今回は『台湾ツゲ』。いつもの如く、切り戻し。枝分かれが欲しい所まで戻ってパチン。まだまだこれからの樹ですが、将来が期待できそうな感じです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
シマトネリコ

実生4年生の『シマトネリコ』

2019年の秋に種を蒔えて、2020年の春に芽吹いてくれた『シマトネリコ』。先月、剪定をしたばかりなのですが、早くも枝が暴れていました。成長が早いので、今回も強めに剪定をして追いこんでおきました。流石に4年経つと良い風合いが出てきますね。↓...
ロウバイ

実生1年生の『ロウバイ』

今年の3月に種を撒いた『ロウバイ』さん。芽切り前の写真を取り忘れましたが、元気に葉を茂らしてくれています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
老爺柿(ろうやがき)

実生1年生の『ロウヤガキ』と『ヒメリンゴ』

今年の1月にスーパーの惣菜のトレーに穴を開けたものに種を蒔えてみました。(盆栽大野さんの講習会で教わったやり方です。)多分、一度は芽摘みをしていると思うのですが、夏が過ぎて、こちらもボーボーになっていたので、剪定です。伸びては摘んでの繰り返...
スポンサーリンク