未分類

初詣

初詣は「葛飾八幡宮」に行ってきました。『千本イチョウ』は天然記念物になっており、いつ観ても麗しゅうございました。樹齢1200年を超えると言われている樹なので、どの季節に観ても壮観です。特に春の新芽の時期、秋の黃葉した時期、そして冬の寒樹の時...
黒松

謹賀新年

一日遅れましたが、あけましておめでとうございます。今年も盆栽ライフを満喫してきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。作り途中の黒松ですが、正月飾りとして売っていた樹なので、今回の写真に採用してみました。この子はもっと枝を作らな...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の挿し木苗

去年の春に枝の整理した際に出た枝を徐ろに挿し木しておきました。なんとなく、芽が青々としているので、成功している風です。春になったら、掘り起こして、根っこの状態を見てみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた...
未分類

クロガネモチ

街路樹に赤い実が沢山なっていました。ちょうどお正月で赤い実は縁起が良いとされているので、少しだけ拝借して、蒔えてみることにしました。実をいただいた時は樹種名までは分からなかったのですが、googleの画像検索で樹種を調べました。とても便利な...
百日紅(さるすべり)

実生の『百日紅(さるすべり)』

実生して5年くらい経つと思われる『百日紅』。毎年、こまめに切り戻しをしていたので、うまいこと枝がほぐれてきてくれました。これで花が咲いてくれれば文句無いのですが、花が咲くにはまだまだ時間が掛るかと思います。人間の子どもも大人になるのに20年...
盆栽

実生、挿し木あれこれ

ざっくばらんに実生の苗を蒔えていた所に、挿し木もしてしまっているのでもはや、札と中身の整合性が担保されていなさそうな感じ。。。春に植え替えをする時にしっかりと仕分けをして、間違えた札を付けないように注意しないとです。↓ブログ村のランキングに...
山茶花

山茶花(さざんか)

今年の秋に購入した『山茶花』。花芽が付いていたので購入したのですが、未だに蕾のまま。街路樹の『山茶花』はもう花を咲かせているので、そろそろかなと首を長く待っております。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しい...
寒紅梅

取り木を仕掛けている『寒紅梅』

取り木に成功したら良い樹になるなと思って取り木を仕掛けてみた『寒紅梅』。やってみた所、9割くらい失敗している感じです。一部だけ、若い枝が花芽を付けてくれているので、もしかしたら、部分的に根っ子が出てきてくれているかも・・・・?この樹は2月く...

『梨』さん。まだ実生2年生くらいなので、実は付きませんが、キレイな紅葉をしてくれました。もう、これだけでお腹いっぱいですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
銀杏(いちょう)

銀杏(いちょう)

銀杏の葉っぱが萎れていて、見た目的にあれだったので、キレイにお掃除しました。2019年の秋に種を蒔えた子なので、実生5年生。何度も切り戻しをしているので、小さいママですが、根元の方の幹は、少しづつですが、古さが出てきたかな?と思います。↓ブ...
スポンサーリンク