レンギョウ

レンギョウ

購入してからまだ2週間くらいしかしていない『レンギョウ』さん。この子も冬支度を始めたようです。本当はピックアップして写真を撮りたかったのですが、たった2週間で二重鉢の方にまで根を広げており、取り出せませんでした。今、根っ子を切ってしまうと冬...
台湾ツゲ

台湾ツゲ

『台湾ツゲ』は寒さに弱い樹種らしいので、お家の中に避難させる事にしました。一瞬、簡易ビニールハウスに入れようかとも思いましたが、『台湾ツゲ』の本数が増えたら、両方試してみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...

実生1年生の梨

おいしく頂いた梨の種を蒔えてみた所、発芽してくれました。売ったら逮捕されちゃうかもですが、個人で楽しむ分には良いみたい。芽吹きでも楽しませてくれましたが、紅葉でも楽しませてくれて、とても良い子です。実が付くまではまだまだ先の話ですが、もう十...
盆栽

ネームプレート

新しく買ってきたり、風で飛ばされたり、初期は油性マジックで書いていたので、消えてしまって読めなくなっていたりしている子達に新しいネームプレートを用意しました。小まめにやらないと樹種を忘れてしまうのと、案外時間が掛るので、溜め込まないほうが良...
もみじ-長良川-

『もみじ』(品種:長良川)

『もみじ』の長良川という品種の樹がいい感じに紅葉していました。展示会の時に今くらいの紅葉になってて欲しかったのですが、なかなかタイミングを合わせるのは難しいですね。もみじは枯れやすいので、気を付けて育てます!↓ブログ村のランキングに参加して...
ウメモドキ

『ウメモドキ』の種を蒔える

「秋の手のひら盆栽展」で会長からもらった『ウメモドキ』の実があったので、蒔えてみる事にしました。二粒だけだったので、果肉を落として種だけを種まき用の土に蒔えました。まえも紹介しましたが、水に漬けておくと膨らむ土です。二粒分だけなので、もしか...
老爺柿(ろうやがき)

『ロウヤガキ』部分的に針金掛け

『ロウヤガキ』の葉っぱを落としてから一週間経過した頃に、針金掛けをしてみました。全体的に掛けようか迷いましたが、クロスしてしまっている枝(交差枝)の矯正と、頭にしたい部分を立ち上げて、枝にしたい部分を寝かせて、来年の育成の準備をします。写真...
ハダカホオズキ

ハダカホオズキの種まき

花貫渓谷の公道の道端に生えていた草にキレイな赤い実がなっていました。沢山、実がなっていたので少しだけ拝借して蒔えてみることにしました。1つの実から10個くらい種が出てきてしまったので、思ったよりも多くの種を撒くことになってしまいました(笑)...
青つづら藤

アオツヅラフジの種まき

「秋の手のひら盆栽展」の撤去の際に、小鉢会の会長より『アオツヅラフジ』の実をもらいました。折角なので、蒔えてみることに。去年、お金を出して買った種があり、そっちの子たちは元気に芽を出してくれています。なので、この子達が芽吹いてくれたら2世と...
旅行

大田黒公園で紅葉狩り

荻窪駅から徒歩10分の所にある「大田黒公園」に紅葉を見に行ってきました。駅から少し離れていましたが、東京の下町的な雰囲気で道中も楽しめました。公園に入ってすぐにキレイなイチョウ並木がお出迎え。秒で癒やされました。もみじも真っ赤に紅葉していて...
スポンサーリンク