唐カエデ

唐カエデ

「秋の手のひら盆栽展」で入手してまだ紹介してなかった最後の樹は『唐カエデ』です。我が家に実生で育てている樹が沢山ありますが、こちらは鉢が可愛かったので購入しました。鉢が付いているとは思えない値段だったので、良い買い物が出来ました♫↓ブログ村...
レンギョウ

レンギョウ

お次も「秋の手のひら盆栽展」で入手した樹です。今回は『レンギョウ』。3月中旬から4月中旬に菜の花の様に黄色い花をつける低木です。小学生くらいの男の子が自分のお小遣いで買っていってくれたので、ちょっと私も育ててみようかなと思い購入。Googl...
黄梅

黄梅

昨日に続いて「秋の手のひら盆栽展」で入手した樹。今回は『黄梅』です。「梅」の字がついていますが、キク類モクセイ科ソケイ属の植物なので、「梅」では無いそうです。植物あるあるです。英語では「ウィンター・ジャスミン」と言って、ジャスミンの仲間。春...

「秋の手のひら盆栽展」の即売会で入手した『萩』。これで、部首に春夏秋冬がついている植物がすべて我が家の棚に乗ることになりました。春→椿(つばき)夏→榎(えのき)秋→萩(はぎ)冬→柊(ひいらぎ)それぞれの季節を代表する植物だと思うので、これで...
オリーブ

オリーブの種

またもや道端にオリーブの実が落ちていたので拾ってきました。そして、道具の整理をしていたら、種植え用の土が出てきたので、こいつに蒔えてみました。この土はカチカチに固まっていて、とても薄いのですが、水にしばらく漬けておくとふやけて膨らんで上の写...

どんぐりから育てている『樫の樹』。樹勢が旺盛だったので、切り戻しをしておきました。これから冬なので、あまり強い剪定はしない方が良いかと思うので、この子は簡易ビニールハウスで養生してあげる事にします。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ...
シャリンバイ

シャリンバイ

針金でグニャグニャに曲げてみた『シャリンバイ』さん。いつ針金を掛けたのか忘れてしまっていたので、外す事にしました。ちょっと遅かったのか少しだけ食い込んでしまっていました。そして、植え付ける位置も左に寄せ過ぎなので来年の春に植え替えをしようか...
盆栽

ご来場ありがとうございました。

国分寺駅の殿ヶ谷戸庭園で開催していた「秋の手のひら盆栽展」が無事に終了いたしました。お越し頂きました皆様、誠にありがとうございました。忘れないようにと次回の勉強の為に、今回の席飾りをブログに保存。ブログだと、時系列で過去を振り返ることが出来...
盆栽

初日終了!

国分寺駅から徒歩3分のところにある「殿ヶ谷戸庭園」で開催している「秋の手のひら盆栽展」の初日が無事に終了しました。管理用のプレートを取り忘れていますが、私の席飾りから一部分だけをチラ見せ(笑)。ガチャガチャで手に入れた「釣りをしているシマエ...
盆栽

今日と明日は「秋の手のひら盆栽展」

今日と明日(2024年11月23日(土)・24日(日)10:00〜16:00)は「秋の手のひら盆栽展」を開催しておりますので、再掲します。場所は「殿ヶ谷戸庭園」。国分寺駅から徒歩3分です。庭園の入園料が大人で1人150円掛かりますが、とても...
スポンサーリンク