ハクチョウゲ

「小鉢会」の5月の定例会

今日、5月12日(日)は「小鉢会」の定例会の日でした。今回は、取り木の方法を会長より伝授していただきました。それと、4年前に実ごと鉢に植えてみた『ゆず』をずっと放置していたので、この機会にミニ鉢に鉢上げしておきました。もってきた鉢が小さすぎ...
ハクチョウゲ

『白丁花(はくちょうげ)』の花

頂き物の『白丁花』が花を咲かせてくれました。可愛らしい白い花です。去年の11月にこの樹を剪定した時に出た枝を挿し木してみたのですが、時期が悪かったのか全滅してしまいまいた。。。ちゃんとした温室がないと秋の挿し木は難しいみたいです。↓ブログ村...
盆栽

網伏せを外してみる

初めての網伏せ。初めての網外しです。外してみて思ったことは、もっと鉢のキワまで土を入れないと意味なかったかもという事でした。部分的に曲がついた苗もありましたが、全体的にはあまり曲がついた印象はありませんでした。でも、実生(種から育てる)とし...
寒紅梅

『寒紅梅』のお手入れ

寒紅梅の新芽が勢いよく伸びていたので切り戻しをしておきました。よくよく見ると、台樹の部分から伸びている枝があったので、根本からパツンとしておきました。こうしておかないと、継いである樹の方が弱ってしまうそうです。現に、上の方の枝から新芽がふい...
白紫檀

『白紫檀』の花

『白紫檀』の可愛い花が咲いていました。この樹は赤い丸くて小さな実が付くので、晩秋までずっと楽しめます。冬の間も楽しもうと思えば楽しめますが、翌年の花の付きが悪くなるので摘果した方が良いそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ...
真弓

『真弓』切り戻し

『真弓』の新芽がぐーんと伸びていたので、切り戻しておきました。取り木を仕掛けている部分は切らない方が良いらしいので、取り外す時まで放置します。まずは枝作りをしたいので、来年の3月になったら育成用の鉢に植え替えようかな?↓ブログ村のランキング...
ハナミズキ

『ハナミズキ』の葉切り

『ハナミズキ』も芽摘みをしようと思い、掘り出してきたのですが、まだ芽がそんなに伸びていなかったので、葉切りだけをしておきました。気休め程度かもしれませんけど、勢いよく芽が伸びるのを抑制できればと思います。↓ブログ村のランキングに参加していま...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』挿し木で育てている苗

2022年に挿し木をして、根っ子が出てきてくれた『ヒメシャラ』さん。新芽が元気よく伸び始めたので、芽摘みをしておきました。節の間が伸びすぎない内にこまめに芽摘み。春の週末は芽の状況確認に追われそうです。追われるという表現を使ってしまいました...
姫リンゴ

『姫リンゴ』の小さい方

購入した時は実が付いていたので、花が咲く樹のはずですが、今年は花が咲いてくれませんでした。肥料が足りなかったのかもしれません。そこで、花を早々に諦めて枝の整理をしました。枯れ枝があったのと、同じ様な場所から枝が出ていたので使えそうな枝だけを...
盆栽

『大盆栽まつり』と『盆クラ市』

大宮で開催していた『大盆栽まつり』と『盆クラ市』に行ってきました。『大盆栽まつり』は2024/5/3(金)〜5(日)の3日間の開催で9:00〜17:00。『盆クラ市』は2024/5/3(金)のみの開催で11:00〜17:00。なので、9:0...
スポンサーリンク