百日紅(さるすべり)

『百日紅』

こちらは種から育てている『百日紅』さん。枝が増えてきたのでそろそろ花を咲かせてくれても良いのですけれど、未だに花を咲かせてくれません。なので、今年も花を諦めて、枝の切り戻しをしておきました。大分良い感じに仕上がってきました。あとは、『さるす...
唐カエデ

『唐カエデ』

『唐カエデ』さんが元気いっぱいだったので、切り戻しをしておきました。この子は2022年に種を蒔えているので、実生3年生。3年目なのに枝が出来ないのは切ないですが、気長にお待ちすることにいたします。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...
センダン

『センダン』

種から育てている『センダン』。2023年に種を蒔えているので、今年で2年生。大きくしないように育てているので、普通に育てた1年生よりも大幅に小柄。特にこの子は一回枯れかけているので、特に小さくまとまっています。枯らさないようにするのも大事で...
百日紅(さるすべり)

『姫サルスベリ』

夏の花という印象があったのですが、我が家の『姫サルスベリ』さんが秋になって花を咲かせてくれました。まだ、蕾もいっぱいあるのでしばらく花を愛でることが出来そうです。『サルスベリ』は漢字で書くと『百日紅』と書き、100日間くらい長い間花が咲き続...
旅行

スカイツリー

つい先日、友人の夫妻と押上で家族飲みをしたのでその時、撮影した1枚。カラフルに彩られたスカイツリーも美しいですね。昼の姿より好きかも。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

つい最近お手入れをしたと思ったのですが、気がついたらまたもや徒長枝が伸びていました。切り戻しついでに針金も掛けっぱなしになっていたので、取り除いておきました。枝の向きが矯正できて、尚且つ傷もつかないタイミングだったので、ナイス徒長枝!って感...
未分類

『長寿梅』

気がついたら1本だけ妙に伸びている枝があったので、切り戻し。本当は間延びしてしまっているので、もっと幹の近くまで切り戻しをしたいのですが、芽がなかったので我慢。将来的に芽が胴吹きしてくれてから改めて樹形の構想を練ろうと思います。↓ブログ村の...
キンズ

『金豆(きんず)』

雑草掃除をしていた所、『金豆』の芽が伸びて4節以上になっていたのを発見したので、切り戻しをしておきました。この子は枝作り段階の樹なので、花芽の事は気にせずにバシバシと切り戻しをしちゃいました。やりすぎると枯れてしまうので注意が必要ですが、、...
未分類

小鉢会の定例会

今日は盆栽の愛好会である「小鉢会」の月に1回開催している定例会でした。何鉢か持って行ったのですが、会員さんのお悩み相談の方が大事なので、自分の鉢のお手入れは『ノイバラ』の徒長枝を切り戻す事ぐらいしかしませんでした。盆栽はその樹の状態、時期、...
もみじ-いろはもみじ-

『イロハモミジ』

『イロハモミジ』さんも徒長していたので、お手入れ。全体のバランスを見てコンパクトに整えてみました。今のところ葉焼けを起こしていないので秋の紅葉を楽しめそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。に...
スポンサーリンク