長寿梅

『長寿梅』挿し木

徒長していた枝を剪定した後、暫く水に漬けていまいた。(本当はすぐに挿す予定だったのですが、のんびりしてました。)なんとなく半分くらいに切って、挿すところを良く切れる刃物でクサビ方に切り欠きました。そして、おまじないのルートン。切り口にくっつ...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿(雄)』

『老爺柿』は雌雄異株と言って、雌の木と雄の木があります。今回は雄の木のお手入れ。今年の春に取り木を仕掛けていたのですが、葉っぱが健在である。加えて、取り木した下から新芽が徒長している。この2点から取り木が成功している可能性が高いです。取り木...
寒桜

『寒桜』

『寒桜』の枝が暴れていたので、お手入れ。切り戻しをして、枝をもっと増やしてもらおうと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
薔薇

『薔薇』

またもや『薔薇』が開花してくれました。桜のようにいっぺんに咲くのも豪華で良いですが、パラパラと咲いてくれるのも長い時間楽しめるので良いですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
榧(かや)

実生4年生の『カヤ』

毎年芽摘みをして、少しづつ枝を増やしている『カヤ』さん。今年も芽摘みをしておきました。4年でここまでなので、立派になるには10年くらい掛かりそうです☆ミちなみに『カヤ』は葉っぱがトゲトゲして痛いので、手袋必須かも。↓ブログ村のランキングに参...
梔(くちなし)

『クチナシ』挿し木苗

2021年に挿し木した『クチナシ』さん。置いている場所が悪いのか、剪定のしすぎなのかなかなか枝が増えてくれません。虫による葉刈り(ただの虫食い)のおかげで枝元付近から新芽が吹いていたので間延びした主幹を切って、芯の立て替えをしてみました。こ...
唐カエデ

『唐カエデ』

『唐カエデ』がボサボサしていたのでお手入れをしました。全体的に輪郭を整える剪定をしてみました。雑木林の雰囲気が出てきたかもです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』

『ミモザ(ギンヨウアカシア)』さんの枝が暴れていたのでお手入れをしました。以前、放置して大事な懐の枝が枯れてしまったので、小まめに剪定することにしています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほん...
長寿梅

『長寿梅』

ちょっと油断をしていたらにゅっと伸びる徒長枝があったので、切り戻し剪定をしておきました。今は花より樹形が大事な時期なので花芽を気にせずどんどん切り戻しをしています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです...
五葉松

『五葉松』

五葉松の多芽法(7月上旬の葉透かし)を今年も実施しました。今年生え揃った葉っぱをピンセットで透かして行きます。今年は、なんとなく葉っぱ5枚くらい残る様な感じでやってみました。(五葉松の場合は針の様な葉っぱが5本で1枚の葉っぱなので25本の針...
スポンサーリンク