2025年4月上旬の出来事ですが、「官ノ倉山」に行ってきました。
まずは、電車を乗り継いで「東武竹沢駅」へ。

この日は平日だったからか、山に向かう人は私以外にいませんでした。

駅から山に向かう道中で神社があったので、お参り。


お花も咲いていて朗らかな一日。

ハイキングコースの看板が出てきたので、山は近そうです。

長閑な田舎道を歩くだけでも落ち着きますね。

登山届を出して、いざゆかん!うむっ!

舗装されている道よりも、未舗装の道のほうがやっぱ良いです。
匂いもいいし、足に返ってくる力もやさしい。

この先、険しくなるそうです。
望むところだ!

岩場もありました。
転ぶと痛いので、慎重に行動。

良い感じの山道です。
こうじゃないとつまらないですね。

ようやく頂上へ。

眺望はそこまでな感じでしたが、樹の切れ目から遠くが見えました。

それよりも、頂上付近の桜が見頃だったので、
しばらくお花見を楽しみました。

今回は縦走コースらしいので、お隣の山へ向かって出発。

馬酔木(あせび)の花が咲いていました。
この花は可愛らしくて好きです。
毒がありますが、、、w

お隣の「石尊山」に到着。
こっちの方が景色が綺麗でした。


こちらの頂上には社があったので、
無事に下山出来るようにお祈りしました。
あと、世界平和も。

ムラサキヤシオももうすぐ咲きそうな感じでした。

初心者向けのルートだと思っていたら鎖場が出現。
ここぐらいだったので、初心者向けと言っても差し障りないかも。

鎖は補助的なものなので、体重は両足に載せて少しづつ下ります。

木漏れ日の中、のんびりと下山。
のんびりと歩きすぎて、コースマップに記載されている時間よりも30分も遅く歩いていましたw。

北向不動と呼ばれるお堂があったので、こちらにもお参り。
かなり急な階段でした。


山を下りて、帰りの駅に向かう道中もお花を楽しめました。


スタート地点とは違う「小川町駅」に到着。
およそ3時間程度のお散歩。
運動不足の解消には丁度よい感じかもしれません。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント