花もの

皐月

『さつき』

『さつき』も綺麗に紅葉を始めました。この時期は日々、棚場の景色が変わるので見ていて飽きないですね。というか1年中飽きないのですが(笑)。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
プルメリア

『プルメリア』

2022年の5月に種を撒いたところから育てている『プルメリア』さん。この子は熱帯の植物なので、そろそろ室内にお引越し。室内で保護するにあたり、二重鉢の方にはみ出ていた根っこを整理しました。根っこを切った直後は枯れるリスクがあるので、毎日かか...
寒桜

『寒桜』

今年の春に入手して、その後に思いっきり切り戻しをしてしまったので今年は花を咲かせてくれないかと思いましたが、可愛らしい花を咲かせてくれました。もう一つだけですが蕾もあるので、もう少しだけ楽しませてくれそうです。↓ブログ村のランキングに参加し...
薔薇

『ミニバラ』

10月に咲かせようとして9月上旬に切り戻し剪定をした『ミニバラ』さん。10月は10月でも10月の末になってようやく咲いてくれました。もう少し早めに切り戻ししないとダメだった模様。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけ...
椿

『椿』

ミニサイズで育てようと悪戦苦闘している『椿(つばき)』さん。買ったときは花芽が付いていたのですが、切り戻してミニサイズにしてからパタリと咲いてくれなくなっていました。ところが、今年になって丸々と膨らんでいる芽がつきました。もしかしたら葉芽か...
馬酔木(アセビ)

『馬酔木』

「馬が酔う木」と書いて『馬酔木(アセビ)』。全然読めないですよね。毒があるので、馬が食べると酔った様にふらつくことから『馬酔木』と書くそうです。枝作りの為に、かなり追い込んで剪定をしてしまいましたが、それでも一房だけ花の蕾を付けてくれました...
ヒメヒイラギ

『姫ヒイラギ』

『姫ヒイラギ』に今年も花芽が付いてくれました。冬に咲いてくれる貴重な樹なので、大切にしたいです。余談ですが、木偏に「冬」で『柊(ひいらぎ)』なので、昔の人は冬と言ったら『柊』を連想したのかもしれませんね。↓ブログ村のランキングに参加していま...
ノイバラ

『ノイバラ』

今回は『ノイバラ』のお手入れ。まずは徒長した枝を切り戻し。バラは秋にも植え替えが出来るので、ついでに鉢上げ。こんな感じ。この子は白い花が咲くので、鉢は赤にしてみました。花が咲いてくれれば紅白で縁起良し!↓ブログ村のランキングに参加しています...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』

こちらは種から育てている『百日紅』さん。枝が増えてきたのでそろそろ花を咲かせてくれても良いのですけれど、未だに花を咲かせてくれません。なので、今年も花を諦めて、枝の切り戻しをしておきました。大分良い感じに仕上がってきました。あとは、『さるす...
百日紅(さるすべり)

『姫サルスベリ』

夏の花という印象があったのですが、我が家の『姫サルスベリ』さんが秋になって花を咲かせてくれました。まだ、蕾もいっぱいあるのでしばらく花を愛でることが出来そうです。『サルスベリ』は漢字で書くと『百日紅』と書き、100日間くらい長い間花が咲き続...
スポンサーリンク