百日紅(さるすべり)

百日紅(さるすべり)

挿し木で増やした『百日紅』

去年の6月に挿し木をして、今年の4月に鉢上げを行い、6月に芽切りを行った『百日紅』のお手入れを行いました。まずはいつもどおり、二重鉢の方に伸びた根っこを切除。秋に向かってまた伸びてくるはずなので気にせずに切っております。根っこを切ったら、枝...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』

とても小さいですが、実生4年生の『百日紅(さるすべり)』さん。大分元気が良いので、切り戻しをしました。と、その前に、針金が食い込んでいたので、外しておきます。んー。ちょっと遅かったみたいです。針金を外すタイミングはまだまだ経験が足りていない...
百日紅(さるすべり)

復活の『百日紅』

水切れを起こしてしまい、葉っぱがすべて枯れてしまった『百日紅』ですが、待望の新しい芽が出てきてくれました。『百日紅』の生命力には恐れ入ります。そして、根本の方に胴吹き芽が出てくれて更に小さな盆栽にすることができそうです。不幸中の幸いですね。...
百日紅(さるすべり)

レスキュー!レスキュー!

この子も水切れをおこしてしまい瀕死の重症です。思い切って枝葉を切り戻して少ない体力で生きてもらう作戦に切り替えました。ついでに又枝を切ったのですが、断面が緑色していて水々しいので辛うじて生きてくれているみたいです。しばらく白砂利入りの腰水で...
百日紅(さるすべり)

『百日紅(さるすべり)』も芽切り

去年の6月に挿し木をして無事に根っこが出てきてくれた『百日紅』さん。今年の4月に鉢上げを行いましたが、そこから新芽がぐんぐん育ってきたので切り戻しをしておきました。この時期は芽切りシーズンなので、長く伸びた新芽をどんどん切り戻しております。...
百日紅(さるすべり)

実生4年生の『百日紅』の切り戻し剪定

種から芽が出て4年目に突入した『百日紅』さんを切り戻し剪定しました。みょーんっと伸びた枝を1〜2節残してカット!なかなか思うようにはなりませんが、焦りは禁物。一歩づつゆっくりと参ります!花は忘れた頃に咲いてくれるでしょう(笑)。↓ブログ村の...
百日紅(さるすべり)

ミニサイズの『サルスベリ』の植え替え

実生で育てているのミニサイズの『サルスベリ』を植え替えました。こまめに剪定をしてミニサイズをキープしております。水切れ対策として二重鉢で管理しているので鉢の下から根っこがこんにちわしています。根っこがあると鉢から取り出せないのでCut!鉢か...
百日紅(さるすべり)

挿し木に成功した『サルスベリ』の鉢上げ

鉢上げシリーズが続いていますが、今回は去年の6月に挿し木をした『サルスベリ』が活着してくれた(根っこと芽を出してくれた)ので鉢上げしてまいります。去年の11月に切り戻し剪定をしたので幹はとても短いですが、根っこは豪快に生えておりました。芽が...
百日紅(さるすべり)

親指サイズの『百日紅』

ミニサイズの『さるすべり』の盆栽が全て落葉して寒樹の姿になりました。この子はもともと吹き流しにする予定が根本から芽が出てきてくれたので小さいサイズに切り戻しをしております。来年の春芽吹きの季節に更に切り詰めてもっと小さくしようと思っておりま...
百日紅(さるすべり)

実生3年生の『サルスベリ』の冬支度

種から育てて3年目の『サルスベリ』さんですが、葉っぱがほぼほぼ落葉してきたので、冬支度を行いました。申し訳程度に残っていましたが、思い切って剪定。素っ裸にしてしまいました。写真でみると枝が間延びしてしまっている部分があって気になりますね。。...
スポンサーリンク