百日紅(さるすべり)

百日紅(さるすべり)

百日紅(さるすべり)の植え替え

百日紅(さるすべり)の4姉妹も芽が動き始めてくれましたので植え替えして行きます。去年も植え替えをしていますが、1年でここまで根っこが出てきてくれていました。とても元気そうです。鉢底に回っている根っこを切って土も全部落とし根っこの状態を確認!...
百日紅(さるすべり)

温室育ちのサルスベリ

簡易温室で育てている『サルスベリ』さん。木枯らし(寒風)に当たらなかったせいか未だに葉っぱを付けていました。新しい芽の邪魔になってしまうといけないので全部取ってしまうことにします。すでに遅いかもしれませんが、、、、作業後の樹姿。小さくても枝...
百日紅(さるすべり)

温室育ちの『サルスベリ』

外気に晒されているサルスベリさんは一ヶ月も前に落葉したというのに、温室育ち(簡易温室)のサルスベリさんはいまも紅葉中です。温室って本当に効果があるんですね。こういう所で実感できます。空いているスペースで挿し木もしちゃっているので、この子はこ...
百日紅(さるすべり)

サルスベリの種

近所の街路樹のサルスベリさんが、たくさんの種を身に着けていました。全体像では分かりづらいですが、枝先にボンボンを付けたように丸い実が付いています。1つの実に10個以上の種が入っているので、拾って育てるなら1つだけでも十分かもしれませんね。↓...
百日紅(さるすべり)

ミニミニのサルスベリ

我が家で一番小さいサイズのサルスベリさん。今日はこの子を整姿しました。この子も二重鉢で管理していたので、一重目の鉢の底から根っこがはみ出ていました。根っこが伸びると枝や幹も伸びてしまうのでチョッキンします。形が不格好なので、頭(てっぺん)の...
百日紅(さるすべり)

秋が深くなってきました

サルスベリの葉っぱの色が褪せて来て秋の深まりを感じさせます。秋は過ごしやすくてご飯も美味しくて景色も綺麗で一番好きな季節です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
百日紅(さるすべり)

サルスベリの実

近所の街路樹の『サルスベリ』が大量の実を蓄えていました。我が家の実生2年生の『サルスベリ』達はこの木が親の子達もいます。ちょっとだけ、我が家のサルスベリ兄弟をご紹介。一番大きい子。と言っても12センチ位の樹高。直幹(ちょっかん)樹形の芯の通...
百日紅(さるすべり)

サルスベリの針金かけ

実生2年生のサルスベリさんに針金かけをしました。元気いっぱいに伸びていて良い感じになりそうだなと思っていましたが、思いの外、間延びしてしまってました。。。パット見は良さげなんですけどね。そこで針金をつかって間延びしているところを折りたたんで...
百日紅(さるすべり)

サルスベリも針金外し

サルスベリと同じ木肌が見所のヒメシャラに少しですが針金の食い込みがあったので、サルスベリも針金を外す事にしました。案の定、少し食い込んでいる箇所がありましたが、軽傷かな?と思います。慣れないうちは早めの対処を心掛けて大成功ではなく、小さい成...
百日紅(さるすべり)

サルスベリ

なるべく間延びをさせたくないので夏の間に伸びた芽を切り落としました。この時期は冬越の為に栄養を蓄えて欲しい気持ちと形が崩れてしまうのを嫌う気持ちのせめぎ合いが続きます。↑これを↓こうしました。既に間延びしてしまっているので、どうやって作り直...
スポンサーリンク