百日紅(さるすべり) サルスベリの実 近所の街路樹の『サルスベリ』が大量の実を蓄えていました。我が家の実生2年生の『サルスベリ』達はこの木が親の子達もいます。ちょっとだけ、我が家のサルスベリ兄弟をご紹介。一番大きい子。と言っても12センチ位の樹高。直幹(ちょっかん)樹形の芯の通... 2020.10.18 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) サルスベリの針金かけ 実生2年生のサルスベリさんに針金かけをしました。元気いっぱいに伸びていて良い感じになりそうだなと思っていましたが、思いの外、間延びしてしまってました。。。パット見は良さげなんですけどね。そこで針金をつかって間延びしているところを折りたたんで... 2020.10.06 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) サルスベリも針金外し サルスベリと同じ木肌が見所のヒメシャラに少しですが針金の食い込みがあったので、サルスベリも針金を外す事にしました。案の定、少し食い込んでいる箇所がありましたが、軽傷かな?と思います。慣れないうちは早めの対処を心掛けて大成功ではなく、小さい成... 2020.09.30 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) サルスベリ なるべく間延びをさせたくないので夏の間に伸びた芽を切り落としました。この時期は冬越の為に栄養を蓄えて欲しい気持ちと形が崩れてしまうのを嫌う気持ちのせめぎ合いが続きます。↑これを↓こうしました。既に間延びしてしまっているので、どうやって作り直... 2020.09.23 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) 10日周期で剪定してる子がいます。。。 気づくともじゃもじゃになっているサルスベリのβさん。ブログの記事を見返してみると夏になってから10日周期で剪定をしている事に気付きます。これはもう完全に鉢の大きさが大きすぎましたね。他の子はもう少しおとなしいので、この子だけ異常に元気です。... 2020.09.13 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) 水盆を使った水切れ対策のその後 ピントが合っていなくて恐縮ですが、8月10日に水切れ対策として妻お手製の水盆に白い金魚鉢用の石を引いて水を張ってみた盆栽のその後をアップします。↑が8月10日の状態。猛暑日が続いていたので水切れしやすい浅い鉢を入れてみました。トップに載せて... 2020.09.02 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) サルスベリのβさん 10日前に剪定したばかりのサルスベリのβさんですが、かなり元気いっぱいに枝を伸ばしていたので追加で剪定をしました。秋になったら針金を掛けかえて枝の向きを矯正したいと思います。暑すぎる天気が続いているので盆栽たちも夏バテになってしまうのではな... 2020.08.31 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) サルスベリのβさん 夏に入って元気いっぱいに伸びるサルスベリのβさん他の兄弟よりも勢いよく伸びています。やはり鉢の大きさは樹の成長速度に影響しているようです。ちなみに・小さい鉢(この赤い鉢)・極小の鉢(この赤い鉢より一回り小さい鉢)・薄い鉢(幅はこの赤い鉢の3... 2020.08.19 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) ミニチュア街道爆進中! 実生2年生のサルスベリのλ(らむだ)くん。小さい鉢に入れているからか兄弟の中でも一際小さく育っています。それでも8月の上旬にはこんだけ元気よく育ってくれました。流石に勢いが強すぎるので短くチョッキン。1週間くらいで新芽も大きく育ってくれたの... 2020.08.15 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) 徒長枝を軽く整理 吹き流し樹形を目指して育てている『百日紅』のβちゃん。この子の徒長枝が目立ってきたので懐が間延びしないうちに切り詰めを行いました。春に切り戻しを行いましたが、再度、グングン伸びてきました。新しい枝に葉っぱが2枚残るようにして再度切り戻し。こ... 2020.08.08 百日紅(さるすべり)