花もの

野梅

『野梅(やばい)』挿し木

植え替えをした時に出た枝を挿してみました。いつも赤玉土の細粒に挿しているのですが、今年は趣向を変えて鹿沼土の細粒で挑戦です。すでに、『深山海棠』では鹿沼土でも挿し木に成功しているので、案外、鹿沼土も優秀なのかもしれません。一ヶ月くらいしたら...
野梅

『野梅(やばい)』の植え替え

今年の1月に上野グリーンクラブで開催していた「立春盆栽大市」で購入した『野梅』の植え替えをしてみました。もったいないけど、花を全て毟って、枝の状況確認。幹の内側方向に向かっている枝があったので切除。将来的に問題になってしまうので、こういった...
黄梅

『黄梅』も開花

『黄梅』も一輪だけですが、開花してくれました。ピンボケしてますが、可愛らしい花です。春先に咲くので英語では「ウィンター・ジャスミン」というそうです。英語の名前の通り、『梅』ではなく『ジャスミン』の仲間。日本の昔の人は花びらが丸いってだけで『...
椿

『椿』開花

今年の1月に「全国小品盆栽名品展」で購入した『椿』さん。ようやく開花をしてくれました。一輪だけすっと咲く姿も麗(うるわ)しいですね★↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
薔薇

『ミニバラ』挿し木1年生

『ミニバラ』さんも挿し木に成功していました。バラ科の植物は生命力が強いみたいです。小さいサイズで花が咲くと可愛いので、そこを目指して頑張ります。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
皐月

『さつき』(品種名:紫水晶)

昨日のつづき。『さつき』の「紫水晶」という品種も挿し木に成功しました。何本か挿したはずなのですが、活着してくれたのは1本だけです。この子を大事に育てないとですね!『さつき』は通常の赤玉土(あかだまつち)ではなく、鹿沼土(かぬまつち)に植える...
長寿梅

挿し木

剪定した枝をただ捨てるだけでは勿体ない精神で、いろんな樹種の枝をとにかく挿していた土鉢くん。この土鉢の中で活着してくれた子たちを鉢上げしてまいります。今回は『長寿梅』さん。とても優秀な発根状況だったので、短かく整えてタコ部屋から個室へお引越...
野梅

立春盆栽大市

東京都美術館で開催している「国風展」を見た後に、上野グリーンクラブで同時開催している「立春盆栽大市」にも寄ってきました。『野梅(やばい)』を欲しいと思っていたのですが、お手頃価格で時代の乗った樹が売られていたので買ってしまいました。徒長して...
河津桜

実生3年生の『河津桜』

2021年の春に種を蒔えて、2022年に芽吹いて今に至る『河津桜』さん。新芽が元気よく育ってきて、もうすぐ葉っぱが開きそうです。この子達はこまめに切り戻し剪定をしているので、今でも豆サイズです。思うように枝分かれが出来ておりませんが、ようや...
皐月

さつき

『梅』の花が咲き始めたので、他の花はどんな感じかな?と見てみたら『さつき』の花芽も膨らみ初めていました。『さつき』の花が咲くのは5月頃ですが、はやくも準備万端の様です。頼りになりますね!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...
スポンサーリンク