パキラ 『パキラ』再び 実は前回の『パキラ』の選定は8月上旬のお手入れだったのですが、1ヶ月でまたもや、みょーんと新芽が伸びてきました。大きくなってもらっては困るので、またもや切り戻し。この写真の中央くらいにある胴吹きした芽に成長して欲しいのですが、なかなか動いて... 2023.09.09 パキラ
パキラ 『パキラ』 新芽が元気よく伸びていたので、剪定してみました。育て始めてから1年も経っていないので、様子を見ながらのお付き合いです。あなたはどんな子なんですか???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ... 2023.09.03 パキラ
ナンキンハゼ 実生3年生の『ナンキンハゼ』 2020年に種を蒔えて、翌年の6月に芽が出てきてくれた『ナンキンハゼ』。”ハゼ”と名前がついていますが、紅葉した時の赤色が似ているだけでウルシ科のハゼとは別の種類の樹です。秋の紅葉を見るべく、葉焼けしないように日除けシートの下で管理しており... 2023.08.18 ナンキンハゼ
欅 実生4年生の『けやき』 バランス良く大きくなって欲しいのですが、またもや1本だけ徒長する枝がありました。徒長枝を切り戻しつつ、他の枝もついでみ芽摘みをしておきました。葉刈りをするには元気が無さそうだったので、今回は芽摘みだけにしておきました。急がず、ゆっくり、人生... 2023.08.17 欅
チリメンカズラ 『チリメンカズラ』 思い切って、根本の方から作り直している『チリメンカズラ』。何本か徒長する枝があったので、剪定をしておきました。徒長する枝にエネルギーが集中しちゃうと他の枝が枯れちゃう可能性があるので、早めに対応です。できれば、このサイズ感で作れればいいなぁ... 2023.08.16 チリメンカズラ
榎 『エノキ』 実生4年生。種から育てていて、芽が出て4年目。まだ暴れていないのですが、周りにおいてある鉢を剪定したので、ついでに芽摘みをしておきました。流石に4年目となると風格が出てきましたね。この調子で枝を増やしていきたいです。↓ブログ村のランキングに... 2023.08.15 榎
楠 『楠』の苗 今年、芽が出てきてくれた『楠』の実生1年生の苗。背が高くなってきたので、懐の葉っぱが落ちない内に切り戻し。今回はセオリー通り、2芽残しを意識して切り戻ししました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。... 2023.08.12 楠
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』 特に急ぐ必要な無かったのですが、『ヒメシャラ』の芽摘みをしておきました。先っちょをチョンとつまみます。あまり変わり映えはしませんが、大事なひと手間。急がば回れの精神です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し... 2023.08.10 ヒメシャラ
梛(ナギ) 『ナギ』 新しい芽が大きくならず、ちょっと元気が無さそうだったので、時期ではありませんが、植え替えをしてみました。根っ子につぶつぶが!!!調べた所、水耕栽培をするとこうなるそうです。土が乾かない内に水を上げていたのが原因ですね。水はけを改善する為に、... 2023.08.07 梛(ナギ)
もみじ-出猩々- 『出猩々もみじ』 出猩々という品種のもみじさん。このこもボサボサになってきたので、剪定をしておきました。なるべく小さく育てたいので、積極的に剪定をして追い込んでいきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ... 2023.08.06 もみじ-出猩々-