葉もの

ナンキンハゼ

ナンキンハゼ

2022年に種を蒔えた『ナンキンハゼ』さん。いい感じに育ってくれたので鉢上げすることにしました。根っ子がびっしりとあって元気いっぱい。ほぐしてみると何やら太い根っ子が・・・・本来は春にやる作業ですが、根っ子を追いこんでおきました。可愛い鉢に...
チリメンカズラ

チリメンカズラ

去年の5月に挿し木をした『チリメンカズラ』さん。枝分かれしているところを挿したので、たった1年でいい感じの樹になってくれました。根っこを傷つけないように土を落として四方八方に根っ子が元気よく伸びているのを確認。大きくなってからだと小さい鉢に...
ハゼノキ

ハゼノキ

秋の展示会に向けて、植え替え。今回は『ハゼノキ』。去年の早春に種を蒔えて、すぐに芽が出てきてくれた子なので、まだ実生2年生。春と違って、根っこをなるべく切らないように鉢に納めます。やはり鉢に入るといい感じに見えます。あとはうまい具合に紅葉し...
もみじ-ヤマモミジ-

続・ヤマモミジ

昨日の『ヤマモミジ』の親の樹。春に剪定した枝を挿し穂として挿したら、2本だけ活着してくれました。そして、今回は親の方のお手入れ。枝を走らせてしまうと、根本の節が間延びしてしまうので、できれば小まめに剪定。最初の数年はこの子の個性を知るために...
もみじ-ヤマモミジ-

ヤマモミジ

『桃』と『ヤマモミジ』をいっぱい挿し木したのですが、『ヤマモミジ』の2本しか成功しませんでした。。。時期が悪かったのか、水やりが悪かったのか、そもそも成功率が低いのか、、、何度か挑戦してみて、原因を探りたいと思います。とりあえず、成功した苗...
ガジュマル

ガジュマル

『ガジュマル』も冬に入る前に枝の整理をしておきました。枝も気根も増えていて、なかなかに立派な姿に成長してくれました。気根が太ってくるとなお良くなりそうなので、このまま育成していきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしてい...
ナンキンハゼ

ナンキンハゼ

実生2年生の『ナンキンハゼ』。この子はなぜかうまく枝分かれが出来ており、将来有望な子です。さらなる枝分かれを期待して、追いこんでおきました。春になったらもっとほぐれた樹姿になってくれそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッ...
チリメンカズラ

チリメンカズラ

『チリメンカズラ』さんが元気いっぱいに触手を伸ばしていたので、、、スッキリと綺麗にしておきました。そして、ある程度節の詰まっている良さげな枝を再び挿し木にしてみました。これが活着すると無限ループですね。↓ブログ村のランキングに参加しています...
ガジュマル

ガジュマルの苗木

2022年に挿し木をして活着してくれた『ガジュマル』さん達。すこし元気が無いので、茶漉しに植え替えてみました。右側の子たちは手遅れかもしませんが、水を切らさないように注意して、温かくて日の当たる場所に置いておこうと思います。ガジュマルが温か...
ショウビャク

ショウビャク

Beforを撮り忘れましたが、『ショウビャク』もお手入れしました。このこは初めから出来上がっている様な格好だったので、ただただ大きさを維持している樹です。とは言いつつも枝葉は少しづつ増えているので、年々良くなっている様に感じます。↓ブログ村...
スポンサーリンク