赤松 赤松の経過観測 6月末に芽切りをした『赤松』さん。↑こちらが、6月末の芽切後の姿。↑こちらが今の姿。芽切りをした所で枝分かれが出来ており、葉っぱのボリュームが倍増しました。この子は文人風に育てたいので、左側の枝は落としてしまおうかな・・・来春までに検討して... 2021.09.03 赤松
盆栽 お手製の鉢に挑戦 七宝焼の電気窯でミニ鉢が出来るか挑戦。陶芸用の窯じゃないのでうまくいくかは分かりませんが、試しに鉢を作ってみました。YouTubeの見様見真似でタタラ作りという板を付け合わせて作る方法で作ってみました。THE 素人と言った感じのトリオが出来... 2021.09.02 盆栽
薔薇 薔薇の葉っぱも食べられちゃいました。 花が咲いて盆栽棚に彩りを与えてくれていたミニ薔薇さんですが、芋虫に葉っぱを食べられてしまいましたΣ。虫が苦手な人もいると思うので写真は撮りませんでしたが、「アカスジチュウレンジ」という蜂の芋虫でした。最初のうちは食べれているなとは思いました... 2021.09.01 薔薇
シマトネリコ 『シマトネリコ』今年5回目の芽摘み 前回の剪定から1ヶ月以上経ちましたが、またもや新芽が伸びてきたので芽摘みを行いました。芽摘みを繰り返すことで枝がほぐれてきたように思えます。太い枝で切りたいところがありましたが、そこは翌年の春に作業を持ち越したいと思います。一ヶ月でこれだけ... 2021.08.31 シマトネリコ
薔薇 もう一つのミニバラも開花 白い花のミニ薔薇さんからおよそ1週間遅れて、もう一つのミニ薔薇さんも開花して来ました。この子も小さい花が可愛いです。小さいのに花の形は立派に薔薇の花なので、普通の薔薇よりミニ薔薇の方が好きかもしれません。なにより、小さく育ててもそれなりに見... 2021.08.29 薔薇
百日紅(さるすべり) 『サルスベリ』今年4回目の剪定 『百日紅(さるすべり)』もちょっと目を離していたらもじゃもじゃになっていたので剪定をしました。だいぶスッキリ。街路樹の百日紅はまもなく花が終わって種が出来始める頃合いのようです。うちの子は花を咲かせるのはまだまだ先の話だと思うので昨日の『ミ... 2021.08.28 百日紅(さるすべり)
ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』今年5回目の剪定 前回の剪定は8/2頃におこないましたが、またもや伸びてきたので剪定を行いました。『ミモザ』は成長が早いのでこまめに剪定をしています。ただし、花芽は新しく伸びた枝の先に付くので花を楽しみたい場合は、花後に切り戻し剪定をして放置したほうが良いか... 2021.08.27 ギンヨウアカシア(ミモザ)
盆栽 ウニが入っていた木箱を再生 以前、食べるウニが入っていた木箱を流用して強風対策をしてみました。ところが、もともと使い捨ての器なので、すぐに壊れてしまいました。。。。とは言え、ちょっと手直しすれば直りそうだったので、お家にある端材を使用して再生してみました。底板の部分は... 2021.08.26 盆栽
盆栽 水切れ対策 もう真夏は終わろうとしていますが、今更になって水切れ対策。。。『ノイバラ』(一番右の鉢)の調子が悪くなってきたので、鉢底からもお水を吸える様にしておきました。下の方の枝の葉っぱが落ちてしまいだいぶ、元気が無い感じです。でも、今年出てきた新し... 2021.08.25 盆栽
薔薇 ミニ薔薇が開花しました。 ミニ薔薇が夏も開花してくれました。四季咲きの薔薇は一年通して楽しめるのでいいですね。こんなに可愛らしい花を付けてくれました。指先サイズのミニ薔薇さんです。花が終わったら、先日購入した鉢にお引越し予定です。問題は入ってくれるかどうかですが、チ... 2021.08.24 薔薇