盆栽 鉢に付いた水垢を取る Part.3 ちょっとくどいですけど、鉢磨きシリーズです。今回は「コンロのゴトク・魚焼き網用のダイヤモンド磨き」結果を先に言うと圧倒的にスピーディーに水垢を取ることが出来ました。↑こちらが作業前。↑こちらが作業後。※植えてあるのは『梔(くちなし)』たぶん... 2021.08.23 盆栽
盆栽 上野グリーンクラブのサマーセール!! 去年に引き続き、今年も「上野グリーンクラブ 常設売店」のサマーセールに行ってきました。盆栽は既に満載状態なので、今回も鉢だけを購入!こちらの5鉢を買いました。見事に丸鉢だらけですね。気に入ったものを手に取っただけなので、今日は丸鉢の気分だっ... 2021.08.22 盆栽
盆栽 鉢に付いた水垢を取る Part.2 昨日に引き続き、鉢磨き。今回は「ダイヤモンドクリーナー」を使ってみました。鉢に傷が付くかな?と思いましたが、案外平気でした。※個人の感想です(笑)こちらが磨く前。こちらが磨いた後。若干残ってしまっています。水垢は手強いですね。前回のものと比... 2021.08.21 盆栽
盆栽 鉢に付いた水垢を取る 水切れ対策として二重鉢にてしていると鉢の横に水垢が不着してしまいます。。。こんな感じで。そこで、100均に売っていたこんなものを使ってお掃除してみました。思っていたよりは大変(時間がかかりました)でしたが、まぁまぁキレイになりました。この時... 2021.08.20 盆栽
盆栽 なぞの種の若芽 6月の下旬に植えた『なぞの種』。8月になって、丸い形の種から芽が出てきてくれました。『なぞ半丸』と仮に名付けた種からは発芽していませんが、片方だけでも出てきてくれると嬉しいですね。葉っぱの形をみると『シキミ』の様な気もしますが、種の形が違う... 2021.08.19 盆栽
梔(くちなし) 食べられちゃった 梔の葉っぱが好きな芋虫がいるらしく、殆どの葉っぱを食べられてしまいましたΣ。調べたところ、「オオスカシバ」という蛾の幼虫らしいです。全部食べられてしまうと困るので、雑草の葉っぱにお引越しして頂きました。違う樹種ですが、アブラムシも発見したの... 2021.08.18 梔(くちなし)
盆栽 お菓子の仕切りをリユース 頂いたお菓子の中に入っていたプラスチックの間仕切りを見ているとふと、プラスチックのポットに見えてきたので底に穴を開けてみました。本当はもう少し大きい穴を開けたかったのですが、ベルトの穴あけ用に持っていたポンチがこのサイズだったので、これで我... 2021.08.17 盆栽
ナンキンハゼ 実生1年生の『ナンキンハゼ』の剪定 新芽がぐんぐん伸びて形が崩れてしまっているので時期では無いと思いますが、今年芽が出てきた『ナンキンハゼ』の切り戻し剪定を行いました。切ったところのすぐ下の葉っぱの生え際から芽が出てきてくれるので枝分かれが欲しい所でチョッキン。いつも思ったと... 2021.08.16 ナンキンハゼ
榎 実生2年生の『榎(えのき)』の徒長枝を切る 一箇所だけ妙に徒長している枝があったので、枝が間延びする前に切って起きました。枝分かれが欲しい所でチョッキン。枝を伸ばすのは簡単ですが、枝分かれはなかなか出来ないので先ずは枝分かれを優先していきます。一箇所だけなので、対して代わり映えはしま... 2021.08.15 榎
梛(ナギ) 『梛(なぎ)』の苗を剪定 100円均一で購入した『梛の苗』。購入したのが7月の上旬だったので、剪定を見送っていたのですが、このあと暫く暑さが和らぐ予報が出ていたので剪定をしてしまいました。幹の途中に小さな芽を発見。この子に働いてもらうために少し上の所までチョッキン。... 2021.08.10 梛(ナギ)