盆栽

盆栽

ハナミズキの芽かな?

去年の暮に『ハナミズキ』の実を撒いた所から小さな芽が出てきていました。本当はもうちょっと前から出ていたのですが、小さすぎて写真に取れませんでした。。。この子の他にも芽が出てきているのでハナミズキの実生には成功したかもしれません。葉っぱがでた...
カリン

実生のカリンさん 集団でお引越しの巻

去年の11月に種を植えたカリンさん。その時の記事はこちら→1つの実から取れた種を1つの鉢に植えてしまったので、ギューギュー詰め状態になってしまいました。このままでは内側にいる子にアブラムシが付いてしまう可能性が高いので集団でお引越しです。根...
盆栽

ミニミニプラ鉢

小さい鉢が大量に欲しかったのでミニミニのプラ鉢をネットで注文しました。2号くらいサイズの鉢はけっこう売っているのですが、1号くらいのミニミニサイズの鉢は有名なショッピングサイトには売っておらず結構探しました。。。そしてようやく見つけたこの子...
盆栽

大宮盆栽美術館

1!2!3!!盆栽だーーー!!!!という事で、埼玉県さいたま市にある『大宮盆栽美術館』に行ってまいりました。たぶん、三度目の来訪。盆栽の基礎知識を忘れているといけないので、改めて全部の文章を見ながら展示を拝見いたしました。初心忘れるべからず...
津山桧

津山檜に針金

去年植え替えをした『津山檜』に針金を掛けました。なんか、かえってかっこ悪くなってしまった感じがありますが、元には戻せないので仕方がありませんね。。。暫くこのまま育てて元気を付けてから再チャレンジしたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加...
寒紅梅

寒紅梅の植え替え

去年の暮にお花屋さんで買ってきた寒紅梅。土がカチカチだったので、植え替えのタイミングを見計らっておりました。花がまだまだ付いていてくれていますが、来年の為にもすべて摘んでしまい植え替えを決行します。花を全て摘んだ後の姿。その分、栄養を根っこ...
赤松

赤松の改作

間延びしてぼーぼー状態の赤松さん。ちょうど文人木の赤松が欲しいと思っていたので、改作すれば文人木になってくれるんじゃないかと思い購入。今回は、思い切って文人木の改作に挑戦してみました。まず、幹を立ててみました。この角度で植え替えをする前提で...
石化桧

お次は石化檜を植え替え

檜は2月中旬〜5月末が植え替えの適期らしいので、石化檜の植え替えをします。このまま斜幹(しゃかん)にしようと思っていましたが、バランスが悪いので直幹(ちょっかん)にスタイルを変更することにしました。※斜幹:風や足元の侵食を受けて幹が斜めにな...
シマトネリコ

だいぶ早いですが、シマトネリコの植え替え

3月まで待ったほうが良いと思うのですが、この子達が埋まっていた鉢を使いたかったので植え替えをしてしまいました。(ひどいご主人ですね。)なお、時期が早いので、簡易温室で療養します。鉢から引っこ抜いて途中をすっ飛ばしてどーん!植え替え完了!まだ...
紅白梅

白い花も咲いた紅白梅

漸く白いお花も咲いてくれて名前通りの紅白梅になってくれました。鉢をぐるぐる回して日照時間を調整し、咲く時期を合わせられるようにという工夫が必要でしたね。。。来年の改善点としたいと思います。(忘れちゃいそうですが、、、、)前も書きましたが、白...
スポンサーリンク