もみじ-出猩々- やっちゃった;;; もみじ(品種名:出猩々-でしょうじょう-)がちょっとぼさぼさしてきたので軽く剪定をしようと思いハサミをチョキチョキ。チョキチョキ。チョキチョキチョキ。はっ!!!!!切りすぎちゃったーーーーー(泣)やっちまったもんはしょうがない。枯れないよう... 2020.09.25 もみじ-出猩々-
シマトネリコ シマトネリコも切り戻し シマトネリコもみょーんと枝が伸びてきたので切り戻し↑これを↓こうしました左側の子はもう少し様子見をしようかなちなみに切った枝の量はこんな感じ犠牲枝を伸ばさずにこまめに剪定をするとどうなるのかシマトネリコさんで実験中なのでした。↓ブログ村のラ... 2020.09.24 シマトネリコ
百日紅(さるすべり) サルスベリ なるべく間延びをさせたくないので夏の間に伸びた芽を切り落としました。この時期は冬越の為に栄養を蓄えて欲しい気持ちと形が崩れてしまうのを嫌う気持ちのせめぎ合いが続きます。↑これを↓こうしました。既に間延びしてしまっているので、どうやって作り直... 2020.09.23 百日紅(さるすべり)
津山桧 涼しくなってきたので剪定 うだるような暑さも終わり、涼しさすら感じるようになってきました。盆栽たちにも過ごしやすい季節になったかと思います。そこで、すかさずに剪定開始(笑)。まずは全体像をぼんやりと決めてみます。勝手に決めた境界線からはみ出た子たちを一網打尽!そうそ... 2020.09.20 津山桧
盆栽 もみじ(出猩々) 今年の5月に購入したもみじの「出猩々(でしょうじょう)」という品種。買ったときの姿がこちら2020年5月5日 購入時かなりボーボー状態(笑)ボボボーボ・ボーボボですね(笑)使えそうな枝はありませんが、幹が太かったという事と、お安かったので購... 2020.09.19 もみじ-出猩々-盆栽
もみじ-出猩々- 刺し木 成功? 水切れ防止と強風対策を兼ねて二重鉢の中に敷き詰めた川砂更に兼務を増やして春に選定した枝を挿し木にしてみました。二重鉢:木が植えてある鉢を鉢に入ったままの状態で更に大きい鉢に植える方法。大きい鉢から小さい鉢に水が供給されるため、水切れ対策にな... 2020.09.18 もみじ-出猩々-
黒松 黒松の芽の整理 懸崖の樹形を目指している黒松さん。来年の春に向けて芽の整理をしました。懸崖:崖から谷間に伸びている様な自然の樹をイメージした鉢の底よりも樹の枝が下がっている樹形。↓今年の7月13日の状態2020年7月↓今の状態違いがさっぱりわかりませんね(... 2020.09.17 黒松
柚子 ゆず 去年の11月に冗談半分でそのまま植えたゆず。(意訳:食べるのを忘れてカピカピになりそうだったので植えてみた。)6月頃に芽が出てきて。ある程度、大きくなってきたので、お陽様のよくあたる場所に置いてみた所葉っぱが萎れてしまいました。。。なので、... 2020.09.16 柚子
盆栽 自動潅水機 活動停止。 最近は雨も増えてきて、気温も涼しくなってきたので自動潅水機のタイマーをオフにしました。1日1回、朝にだけお水を上げようと思います。会社勤めだと日中は家にいれないのでこの判断はいつも迷います。話は変わりますが、トップの写真は野良猫のジローさん... 2020.09.15 盆栽
ギンヨウアカシア(ミモザ) ギンヨウアカシア 樹芯を犠牲枝としてどんどん伸ばしていましたが本来使いたい部分の枝が弱ってきてしまったので犠牲枝として伸ばしていた部分を切り落としました。剪定する前の姿ほとんど枝分かれせずにどんどん伸びていく犠牲枝。犠牲枝:枝元を太らせる為にわざと伸ばしてい... 2020.09.14 ギンヨウアカシア(ミモザ)