盆栽

盆栽

鉢の整理

小さい育苗トレーを買ったので、大きい方の育苗トレーを用途変更。鉢の整理用に使うことにしました。底が網になっているので、外で使っても雨水が貯まることが無くて良いですね。植え替えの時にトレーごと引っ張り出して鉢を探す時間が短縮できそうです。鉢は...
盆栽

育苗コンテナー

今、種蒔きに使っている育苗トレーが大きすぎるので小さいサイズを購入してみました。簡易ビニールハウスの1段に3つ並べて入れられる大きさなので、全部で6個購入しました。少しだけ種を撒きたいときには大きいサイズでは土が余分に必要になってしまうので...
盆栽

自動潅水機を追加購入

鉢の数が多くなってきてスプリンクラーのノズルからミスト状に出なくなってしまったので、自動潅水機を追加購入。今、我が家で使っている自動潅水機(takagi:GTA111)がとても使いやすかったので同じものにしました。参考としてリンクを貼ってお...
ガジュマル

ガジュマルの犠牲枝の葉っぱを取る

実際は10cmくらいの樹高にしたいので足元の葉っぱを大事にしたいのですが、ちょっと弱ってきてしまいました。その為、傷を治すために伸ばしている枝(犠牲枝(ぎせいし))の葉っぱを取ってみました。ちょっと脱線しますが、犠牲枝とは幹や枝を太らせる為...
百日紅(さるすべり)

温室育ちのサルスベリ

簡易温室で育てている『サルスベリ』さん。木枯らし(寒風)に当たらなかったせいか未だに葉っぱを付けていました。新しい芽の邪魔になってしまうといけないので全部取ってしまうことにします。すでに遅いかもしれませんが、、、、作業後の樹姿。小さくても枝...
黒松

黒松さんに針金かけ

昨日、針金を外した『黒松』さんにもう一回、針金を掛け直しました。いっぺんに曲げずに少しづつ曲げるのが良いみたいなので、前回よりも曲がりをキツくしていきます。一応、針金を外した姿。(Before)そして、針金を巻いて、曲をキツくした姿。(Af...
黒松

黒松さんの針金外し

鉢金が食い込み始めている感じがしたので、外すことにしました。案の定、跡が出来るほど食い込んでいました。。。前回、針金掛けをしたのは7月だったので、半年で結構、幹が太った事が分かりますね。もう少し、幹を引き締めたいので明日あたりにまた針金を掛...
老爺柿(ろうやがき)

頭でっかちの老爺柿の頭を整理

葉っぱが落ちて、幹と枝だけになった樹を盆栽界では『寒樹(かんじゅ)』と呼ぶそうです。寒樹になると枝ぶりがよく見えるので、しっかりと作り込まれた樹ほど見ごたえがあります。欅なんかは冬が本番ぐらいな感じかもしれません。脱線しましたが、今回は老爺...
紅白梅

なんとなく膨らんできたかな

一つの木で白い花と赤い花が咲く『紅白梅』さん。この子の花芽も膨らんできた様に感じます。春は少しづつ近づいてきていますね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
カリン

カリンさんの成長記録

去年の11月頭に種を植えて、12月に芽が出てきてくれたカリンさん。今では本葉も展開してますます元気いっぱい。定期的(月イチペースぐらい)に成長記録を取っていきたいと思います。今回は本葉が元気いっぱいに出てきました編でした。↓ブログ村のランキ...
スポンサーリンク