盆栽

百日紅(さるすべり)

ピンクの花の百日紅

道の途中でピンク色の百日紅の花が咲いていたのでパシャリ白い花の百日紅も良いですが、ピンク色も可愛いですね。家で育てている実生の百日紅は何色の花を咲かせてくれるのか楽しみです。実生の場合は花が咲くまで何年か掛かるそうなので、それまでは枝作りに...
盆栽

クイズ!何の実でしょうか?

街路樹の足元に種が落ちていたので拾って来ました。春に花が咲く木の実なんですが、何の種か分かりますか?ヒントは春に咲く白い花が名前の由来となっています。9月になると熟して赤くなるそうです。今回拾った実は黄色っぽいので、長雨で弱くなった木がエネ...
赤松

赤松を仮植え替え

購入した時の赤松さんは鉢に唯入っているだけで直ぐに抜けてしまう状況でした。恐らくですが、強風か何かの影響で鉢が割れてしまった為、手頃な鉢にそのまま入れた感じです。(私も応急措置でやることがあるので、、、)このままでは再び強風が来た時に風の影...
赤松

倒れないように暫定処置

先日購入した赤松の苗ですが、細いポットに植えてあったので、そのままだと自立しませんでした。そこで、倒れないようにミニ鉢にそのまま植えてみました。また、このままだと直ぐに乾いてしまうので、さらに別の鉢に植えて三重鉢にして管理しようと思います。...
盆栽

定期消毒

月が変わったので定期消毒をおこないました。「病害虫は忘れた頃にやってくる」こまめな消毒は忘れないようにしないとですね。ちょっと脱線しますが、先日購入した『けやき』さんがいつの間にか棚から落ちており、危うく枯らしてしまう所でした。。。。ちゃん...
赤松

赤松が仲間になった!

今日(8/2)までサマーセール中の上野グリーンクラブで『赤松』を購入してきました(昨日になりますが)。おそらく実生1年生の『赤松』も同時に仲間入り。小さくてとても可愛いです。小さい子は直ぐに水切れをおこしてしまうので二重鉢コーナーで育ててい...
盆栽

土の上に白カビ発生

棚下で管理していた『シマトネリコ』の土に白いカビが発生してしまいました。雨や曇り続きで土が乾いていなかったのが原因かと思います。一先ず、カビの生えた表土を取り除き、軒下の比較的雨が当たらず風通しの良い場所に避難。避難。後日談:結果としてうま...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

3週間で急成長

ギンヨウアカシアは成長がとにかく早いです。お庭に植えたらあっという間に大きくなりそうですね。それでも小品盆栽のサイズで育てていきたいのでこまめに剪定をしちゃいます。こちらが作業後の姿。芯の部分は途中にできた傷を埋めるために徒長させています。...
もみじ-出猩々-

出猩々(もみじ)の新葉

未だに新しい芽が出てくる出猩々さん。あいかわらず新しい葉っぱは赤くて可愛いです。本当は車枝になってしまうので、ここまで大きくなる前に芽を取ってしまう方が良いのでしょうが大きくなってしまいました。この時期のもみじの剪定は枯れてしまう原因となる...
ヒメシャラ

ヒメシャラに針金

去年購入したヒメシャラに針金を掛けてみました。針金を掛ける前の姿がこちらよーく見ると枯れ枝もあり、整理が必要です。点線で囲った部分の枝が枯れてしまっており、大きく間が抜けてしまいました。選択肢は以下の2点かなと思いますが、急いで決める必要も...
スポンサーリンク