盆栽

薔薇

『ミニバラ』

今年は虫に食べられまくってしまったので、半ば諦めていたのですが、夏にも花を付けてくれました。満開というような程、蕾は出来てませんが、一輪でも咲いてくれると嬉しいものです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』の花

『百日紅』のフリフリした可憐で美しい花が咲いていました。我が家の盆栽の花では無く、街路樹の花なのですが、我が家の盆栽もいつかはこんな花を咲かせてくれるといいな。花よりも枝作りを優先しているので、当分先の話なのですが(笑)。↓ブログ村のランキ...
紅白梅

夏バテ気味の『紅白梅』

猛暑が続いていて、『紅白梅』も夏バテ気味。実は『寒紅梅』も夏バテ気味なのですが、写真を撮り忘れました。。。本当は半日陰の場所に移してあげたい所なのですが、既に満員御礼で置き場がありません。。。申し訳ないが、炎天下でどうにか今年の夏は耐えてく...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

今年の5月に挿し木をした『チリメンカズラ』。こんなにいっぱい増えてしまいました。5月〜6月が植え替えの適期らしいので、しばらくはこのまま育てて、来年の5月〜6月に鉢上げしようと思うのでした。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
梔(くちなし)

ピンセットで格闘

今年は朝の水やりの度に青虫チェックをして、ピンセットで格闘をしていたので、『クチナシ』の葉っぱが全部食べられてしまう事を回避することができました。結果として、良かったのかは分かりませんが、今後の経過を見守って判断していきたいと思います。※も...
ロウバイ

実生2年生の『ロウバイ』

2021年に種を蒔えて、芽が出てきてくれた『ロウバイ』さん。今年の6月に芽切りをして、2番芽が出てきてくれました。2年経つのに、葉っぱが2枚しかないという状況なので、ちょっと育て方に無理があるかもしれません。本当だったら枝が出来ていて欲しい...
ラカンマキ

『ラカンマキ』

今年の4月に100円均一で購入し、5月に植え替えをした『ラカンマキ』。他の木と同じ様に芽切りをしてしまいましたが、2番芽を出してくれました。6本、生えていたので、6鉢に分けてみましたが、何鉢かは2番芽を出してくれずに枯れてしまった子もいます...
夏黄梅

実生1年生の『夏黄梅』

去年の秋(11月)に種を蒔えた『夏黄梅』。蒔えて直ぐに出てきた芽と、春になってから出てきた芽の2つの芽があります。どちらも小さいですが、花を咲かせてもらえるように大事に育てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
プラム

『プラム』

冬越しに失敗してしまった『プラム』さん。幹は枯れてしまいましたが、根本から新しい芽が出てきてくれました。根っ子は生きていてくれたようです。きっと冬の寒さが苦手なようなので、今年は温室か室内で越冬したいと思います。↓ブログ村のランキングに参加...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の実

『老爺柿』の実が大きくなってきました。大きくなってきたと言っても、親指の第一関節くらいにしかなりませんけどね(笑)。まだ緑色ですが、赤味の強いオレンジ色になる秋が待ち遠しいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけ...
スポンサーリンク