盆栽

薔薇

『ミニバラ』

もう萎んでしまった花もありますが、『ミニバラ』さんが今年の夏も開花してくれました。暑い中、ご苦労さまです!早めに切り戻して秋に備えるか、もう少し花を楽しむか考え中。多分、ギリギリまで花を楽しみます!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の剪定

『ヒメシャラ』の枝が暴れてきたので切り戻し剪定をしておきました。樹形のことは気にしないで一節戻しにしておきました。こうやってみると頭でっかちなので、やはり、来年の春に取り木をしてみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...
河津桜

『河津桜』3回目の剪定

実生1年生(今年芽ぶいた樹)の『河津桜』さんですが、勢いよく伸びる芽があったので、切り戻しをしておきました。実生1年生なので花は当分咲かないので、花芽を気にしないでバサバサ切っていきます!一節(葉っぱを1枚)を残して切り戻しました。幹の太さ...
夏黄梅

『夏黄梅』の実

どんな実が出来るのかな?と興味が湧いたので、花後の剪定を行わずに『夏黄梅』を育てていました。まだ緑色ではありますが、結実してくれて、実を複数付けてくれています。この後、どんな風に変化していくのか楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加してい...
プラム

『プラム』芽切り

『プラム』の枝が大分伸びてきたので芽切りをしておきました。一節だけ残して切り戻しです。小さくても枝がいっぱいある。そんな樹を目指して育成中!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
皐月

挿し木の途中経過

植え替えの時に間引いた枝を挿し木にしていたので、それの途中経過です。9割近くの枝が成功しており、青々と茂ってくれています。手前から『ヒメシャラ』、左奥が『さつき(品種名:新日光)』、右奥が『もみじ(品種名:ヤマモミジ)』です。どれも私の好き...
もみじ-いろはもみじ-

『もみじ』

水切れをおこしてしまった『もみじ』は相変わらず無言を貫いています(芽が出てこない(泣))が、ずっと棚下で管理していた子たちは元気です。ミニ石づき盆栽を目指している『舞姫』さんは葉っぱがボーボーになってきたので、秋になったら剪定をしようかなと...
キンズ

『キンズ』と『ボケ』も復活

突然の梅雨明けに対応が遅れてしまい、水切れを起こしてしまった『キンズ』と『ボケ』ですが、この子達も復活してくれました。『キンズ』は分かりやすく葉っぱが生えてきてくれています。『ボケ』も新芽が出て来てくれて一命を取り留めました。が、夏本番はこ...
盆栽

使用済みの土の処理

盆栽は植え替えの際に新しい土を使うことが推奨されているので、植え替える度に捨てる土が出てしまいます。我が家ではフルイに掛けた上で土嚢袋に入れて保管しておりましたが、とうとうパンパンになりました。水害対策に土嚢のママ保管しても良いのですが、我...
五葉松

五葉松の多芽法

五葉松の多芽法を今年も実践してみました。7月1日〜7日の作業とのことですが、少し遅れてしまい9日の作業となります。ちなみに『小出朝男の盆栽ch 』さんで紹介させている方法になりますので、詳細はそちらの動画をご覧頂ければと思います。まだこの方...
スポンサーリンク