真柏 『真柏』の植え替え 今回はミニサイズの半懸崖の『真柏』を植え替えしました。植え替えた後に手入れをすると根っ子が動いてしまうので鉢から抜く前に枝葉の整理。鉢から抜いたら根っ子の確認。去年からの1年間で根っ子がパンパンになっていました。根っ子の整理をしつつ、根上が... 2022.04.19 真柏
ボケ 『ボケ』の花が開花 一週間以上前になってしまいますが、我が家の『ボケ』(東洋錦という品種)が開花してくれました。1つの木で赤い花と白い花を見せてくれるお得な品種です。今回は強剪定をしたので花は諦めていたのですが花を見ることができて良かったです。思った通りの花が... 2022.04.18 ボケ
ヤマボウシ 実生2年生の『ヤマボウシ』の植え替え 1つだけ生き残った実生2年生の『ヤマボウシ』を植え替えしました。まずは根っ子の確認!状態良し!ほぐれた枝先はほぐれた根から!ということでガッツリと追い込みました。最後の1つなのに容赦がありません(汗)。動かないように鉢に固定して土をいれて、... 2022.04.17 ヤマボウシ
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』の針金外し 2月に剪定をして針金を掛けていた『ヒメシャラ』さん。芽が動き出してきたという事は幹や枝が太り始めたという事なので針金を外すことにしました。『ヒメシャラ』は幹肌が見所の木なので、傷が付かないように早めに対応してきます。2ヶ月間ではしっかりと癖... 2022.04.16 ヒメシャラ
ムクノキ 実生1年生の『ムクノキ』の芽切り 今回は去年の11月に種を植えて、今年の1月に芽が出てきてくれた『ムクノキ』の芽切りをしました。ちょっと地味ですが、先端の芽をチョッキン!種を植える深さが浅すぎたのか何もしていないのにぐにゃぐにゃと自然の曲ができています。お母さんみたいな立派... 2022.04.15 ムクノキ
ロウバイ 実生1年生の『ロウバイ』も芽を切ってみる 去年の10月に50粒くらい種を蒔いて2つだけですが11月に発芽してくれました。暖かくなったら他の種も発芽してくれるのかと思いきや待てど暮らせど芽は出てきてくれません。気を取り直して、出来てきてくれた芽が伸びてきたので芽切りをすることにしまし... 2022.04.14 ロウバイ
もみじ-出猩々- もみじ(出猩々)の芽摘み もみじ(出猩々)の芽が動いていたので芽摘みをしました。真ん中の芯の部分をプチッと摘みます。ヤマモミジの葉っぱがあったので根元からパッツン!どうやら、ヤマモミジの台木に出猩々を接ぎ木していたみたいですね。本家の芽の方が強くて接ぎ木部分が弱る事... 2022.04.13 もみじ-出猩々-
蔦 蔦の植え替え 去年の4月に仲間入りした『ツタ』。買ってからずっと放置していたのでボーボーです。剪定ついでに植え換えもしてしまうことにしました。鉢から抜いてみるとパンパンに根っこが張っていました。株が分かれていたのでついでに株分けもしちゃいます。蔦らしさを... 2022.04.12 蔦
盆栽 空いているスペースに挿し木をしていた子達 今回は、種まき用のトレーの空いているスペースに挿していた子達の鉢上げをしてきます。葉っぱが青々としていたので根っこが出ているものとばかり思っていた真柏さん達ですが、、、ごらんの通り、根っこは出ていませんでした。この状態で1年間も過ごしていた... 2022.04.11 盆栽
百日紅(さるすべり) 挿し木に成功した『サルスベリ』の鉢上げ 鉢上げシリーズが続いていますが、今回は去年の6月に挿し木をした『サルスベリ』が活着してくれた(根っこと芽を出してくれた)ので鉢上げしてまいります。去年の11月に切り戻し剪定をしたので幹はとても短いですが、根っこは豪快に生えておりました。芽が... 2022.04.04 百日紅(さるすべり)