盆栽 『ミリオン』を導入してみる 何かといい噂を聞くので『ミリオン』とよばれるこやつを導入してみる事にしました。土の状態を良い状態に保ってくれて植物に必要な栄養素を蓄えてくれて冬は土の凍結防止、夏は夜露を吸蔵保水してくれるそうです。文面通りなら頼もしい仲間ですが、まずは1年... 2022.02.01 盆栽
盆栽 緑色の謎の種 鎌倉でトレッキングをした際に拾ってきた『緑色の謎の種』。調べてみてもよく判らなかったので例の如く埋めてみることにしました。取りあえず、仮の住処を用意。 上からも土をかけて芽吹きを待ちます。芽吹いてくれないかもですが・・・・(苦笑)。↓ブログ... 2022.01.31 盆栽
もみじ-いろはもみじ- 『イロハモミジ』の芽吹き 公園で拾ってきた『イロハモミジ』の種から芽が出てきてくれました。植物はもうすぐ春が来ることが判っているのか続々と芽が出てきます。朝起きて、新しい芽が出ているのをみるとそれだけで幸せな気分になります。(置く場所の問題がありますが・・・・・w)... 2022.01.30 もみじ-いろはもみじ-
盆栽 フラワーラベル もうすぐ植え替えシーズンなので少しずつ準備を始めて参ります。もうすぐと言ってもまだ1月なのでまだ先の話ではありますが、、、、という事でまずはフラワーラベルを用意!本当は左側のサイズ(小さい)が欲しかったのですが間違えて少し大きいものを購入し... 2022.01.29 盆栽
ガジュマル 『ガジュマル』のチョンマゲ 『ガジュマル』の初号機さんのチョンマゲを少し剪定しました。チョンマゲに元気が付き過ぎてしまうと足下の枝葉が枯れてしまうので勢いを削ぐ為に葉っぱを減らしました。ちょっとだけ残してフィニッシュ。この枝は犠牲枝として伸ばしているのでもう少ししたら... 2022.01.27 ガジュマル
ハナミズキ 『ハナミズキ』の芽吹き 一昨年は果肉をつけたままの状態で20粒ほど蒔いたのですが、一つも芽が出てきてくれませんでした。調べた所、どうやら果肉には発芽を抑える成分が入っており、そのまま植えても発芽しない可能性があるようなので昨年は果肉を除去して植えてみました。結果、... 2022.01.23 ハナミズキ
ムクノキ 『ムクノキ』の芽吹き 去年の11月に種を植えた『ムクノキ』から芽がでてきてくれました。今は1年でもっとも寒い時期ですが、無事に乗りこえて春を迎えてくれるように毎日状況をチェックして参ります!親の樹と実を再掲載しておきます。↑親の樹↑採ってきた実10粒くらい植えた... 2022.01.21 ムクノキ
盆栽 自分へのおみやげ 大宮盆栽美術館の駐車場に設置されている売店で自分へのおみやげを購入しました。窯変(焼いた際にできる炎の模様)がついた燻し銀なこの鉢とあきらかに手作りで面白い形をしたこの鉢とこれも手作りっぽい涙の形をした鉢の3鉢を自分へのおみやげに購入しまし... 2022.01.19 盆栽
盆栽 大宮盆栽美術館 盆栽レストラン大宮の後は『大宮盆栽美術館』にも行ってきました。室内は写真撮影が禁止ですが、屋外は写真撮影がOKなので、何枚か写真を撮ってきました。前までは、写真撮影可能エリアがもっと狭かったのですが、屋外は全部OKに変わっていました。この子... 2022.01.18 盆栽
薔薇 『バラ』さんが安かったので購入 お花やさんに一鉢300円の激安のバラが売っていたので購入してみました。綺麗なピンク色の花を咲かせていたのでこの子に決定。花は咲いている時じゃないとわかりませんからね。例の如く春に咲いてもらうために追い込み剪定もしておきました。エネルギーを蓄... 2022.01.16 薔薇