盆栽

ボケ

『ボケ』の樹を超ミニ盆栽へ

先日、近所といっても徒歩で20分くらいするホームセンターで購入してきた『ボケ』の樹を超ミニ盆栽にすべく剪定を行いました。根元の部分だけを残してガッツリと追い込みました。傷口を保護してフィニッシュ!生きてそうな芽があったので、きっと大丈夫だろ...
盆栽

ホームセンターで小さい鉢を購入

『ボケ』を買った近所のホームセンターで小さい鉢も購入しました。ミニ盆栽用の素焼き鉢です。1鉢100円しない金額だったので、とりあえず8鉢購入しました。左側のは在庫が3つしかなかったので、中途半端な数になってしまいました。去年の暮に植えた種が...
ボケ

『ボケ』の樹を購入

近所のホームセンター。といっても徒歩で20分ほどかかる小さいホームセンターですが、盆栽コーナーにボケの苗木が売っていたので購入することにしました。1000円くらいだったのでお試し価格でした。足元が立派で、芽がついていたのでミニ盆栽にする予定...
津山桧

『津山桧』の”つっくん”

タイトルに深い意味はありませんが、つっくんの幹に針金が食い込み始めていたので針金を外しました。ちょっと気付くのが遅かったかもしれません。はっきりと針金の跡が残ってしまいました。。。車枝もあったので、ここもついでに整理。本当は二股にしたいので...
盆栽

盆栽の冬季消毒

年に1回の恒例行事、冬季消毒を行いました。今回は石灰硫黄合剤を30倍に希釈しました。6リットル分くらい欲しかったので200mlの原液に1mlの展着剤を加えて6000mlで薄めました。これくらいの小さい子は鉢が中に入らないように注意してドブ漬...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の実を樹から外しました。

今年は豊作で所狭しと実が付いてくれました。来年・・・・いや、今年の暮にも実を付けて頂きたいので早めに摘果することにしました。↑実の重さに負けている枝もあるくらいの豊作です。すべての実を採ったので、心なしか樹も休んでくれている様に見えます。ず...
盆栽

雪の後のわが家の盆栽棚

思っていたよりかはわが家の盆栽棚は雪が積もっておらず、無事に乗り越えることができそうです。春になっても芽吹かない子がいるかもしれませんが、、、棚下のちびっこ広場も棚の奥の方に雪が積もっていました。青い鉢に入っている『かぼす』の1年生苗は雪が...
もみじ-舞姫-

イメージトレーニング

来年の春に向けてイメージトレーニング!先日買った鉢に竜岩石を乗っけてもみじ(品種:舞姫)の石付きを作ろうと思います。何パターンか今から試行錯誤をして春を待ちます。↑ちなみに奥入瀬渓谷で見た石を抱えている樹をイメージしております。↓ブログ村の...

実生2年生の欅

実生2年生のミニ盆栽の欅の木にまだ葉っぱが付いていたので取ってしまいまいした。もうじき落ちるのと、枝先を整理しておきたかったのでついでの作業です。なかなか売っている欅のような箒作りになってくれませんが、素人が一発で出来るようになるわけないの...
赤松

2回目の石灰硫黄合剤

テンジンを作った『赤松』のテンジンの部分に2回目の石灰硫黄合剤を塗りました。重ね塗りをすることで腐りやすい部分を保護していきます。塗った直後は黄色いですが、だんだん白くなっていきます。まだ肌に時代が乗っていないので文人とは言えないかもしれま...
スポンサーリンク