トレッキング

『景信山』から『小仏バス停』

『高尾山』の1号路から登り始めて、『小仏城山』→『景信山』と歩いてきました。ここまでで、大体3時間半くらい歩いたでしょうか?本来の目標は『陣馬山』だったのですが、私も妻も連日の残業でつかれていたので、エスケープする事にしました。『景信山』か...

『小仏城山』から『景信山』

高尾山の1号路から歩き始めて、大垂水峠分岐→一丁平→小仏城山と歩き、今回は更に先に進みます。針葉樹と落葉広葉樹の境界線らしく、どちらの木も生えている稜線をノビノビと小1時間ほど緩やかな勾配を歩いて景信山にある景信茶屋に到着!ここでは「なめこ...

『高尾山』から『小仏城山』

今回は『高尾山』から『小仏城山』までのお話。高尾山には「奥高尾縦走路」と呼ばれる路があり、その路を粛々と歩いていきます。気温もヒンヤリと下がっていて、歩いていて気持ちいい感じでした。高尾山から1時間程度あるいて、「小仏城山」に到着!ここでは...

『高尾山』

始発の電車に乗って『高尾山』に行ってきました。『高尾山』だけならもう少し遅い時間でも良いのですが、今日は縦走を目標にしていたので、早めに出発です。ケーブルカーの始発は8:00。我々が着いたのが7:00前だったので、ケーブルカーは使わずに無難...

『燕岳』下山

写真の量が多かったので、今日は下山編。山頂に行った後は、一度『燕山荘』に戻って「いちごみるく」を頂きました。凍らせたいちごの果肉が入っていて、素朴ながらとても美味しかったです。リフレッシュできた所で、下山スタート!登るときには気が付きません...

『燕岳』山頂

晴れるという天気予報を信じて山頂へは二日目の朝に登りました。『燕岳』は写真右奥に見えている山。この写真の地点から約30分くらいの所。ちなみに看板の左側の景色はこんな感じ。『槍ヶ岳』のツンと尖った山の形は目立ちますね。さぁ、朝の爽やかな空気を...

『燕山荘』

北アルプスの女王『燕岳(つばくろだけ)』のお膝元にある『 燕山荘(えんざんそう)』に宿泊。稜線上にある山小屋なのでお風呂は無いのですが、清潔に保たれた綺麗な室内でした。(帰りに有明荘に再度立ち寄って温泉に入りました。)この山小屋の魅力は立地...

『燕岳』〜合戦小屋から燕山荘まで〜

合戦小屋で大休憩(といっても15分くらい)をして息を整えたら再スタート!登山道に歩みを進めると『ナナカマド』の実が「いってらっしゃい!」と励ましてくれました。いつの間にか雲の上に出たみたいで、朝のどんよりとした曇りが嘘だったみたいに晴れやか...

いよいよ『燕岳』へ 〜合戦小屋まで〜

実は、前日まで雨が降っていて、この日も雨予報となっていたのですが、奇跡的に朝には雨が止み曇りの天気になっておりました。翌日には晴れる予報となっていましたので、登山を決行です!登山口までは『有明荘』から約800mくらい。宿泊者にはバスの送迎サ...

『有明荘』

初日は『有明荘』に宿泊して、明日からの『燕岳(つばくろだけ)』に備えます。外観はこんな感じ。中はとても清潔で、天然温泉の大きな内風呂と露天風呂がありました。宿泊者は下山した時の立ち寄り湯が無料になるというサービスもあり、『燕岳』のスタート地...
スポンサーリンク