トレッキング

新緑が芽生える『川苔山』

新緑の季節になったので、新緑を見に『川苔山』に行ってきました。今回は「川乗橋」から「百尋の滝」、「頂上」を経由して「鳩ノ巣駅」に向かうルートを選択しました。川乗橋のバス停から降りた所が登山口になっていました。しばらくは舗装された道を歩いてい...

小田原城

旧東海道のゴールは「ういろう屋さん」にしていましたが、そこからすぐ近くの場所に『小田原城』があるので、足を伸ばしてきました。敷地内は緑が豊かでなかなかに良い所でした。なお、天守閣の中は有料ですが、緑地部分は無料で開放されており、近所の人の憩...

箱根神社

旧東海道からは外れてしまいますが、箱根神社にもお参りして来ました。箱根神社の一の鳥居。旧東海道は鳥居の右の道を行く事は昨日の記事で書かせて頂きました。ここから更に暫く歩くと箱根神社があります。古くからある神社特有の苔むした巨木の並木道。こう...

旧東海道ウォーキング<箱根関所→小田原(ういろう屋さん)>

旧東海道の中でも難所として知られていた箱根八里の峠越えの道。先月に、三島(三嶋大社)から箱根関所までの半分を歩いていたので、その続きの箱根関所から小田原までも歩いてみました。余談ですが、1里はキロメートルに換算すると約4キロメートルとなり、...

金時山の動画

撮った動画をただくっつけただけですが、金時山の雰囲気が伝わればいいなと思い掲載します。山にはアスファルトで囲まれた街では味わえない魅力が詰まっています。元素材にはおっさんの吐息が入ってしまっていたので音はフリー音源のBGMにしてしまいました...

金時山

2月に登ってきた『金時山』。ブログに載せれていなかったので既に2ヶ月くらい経ってしまいましたが、ご紹介します。4時半に起床。5時過ぎに家を出発。6時頃に新宿に到着。今回は初めてバスタ新宿からバスで移動をしました。バスタ新宿はバスの乗り場と待...

箱根八里を歩く 後編

前回のつづき。前回は三嶋大社の語りだけで殆ど箱根八里について書いていなかったので実質、こっちが本編かもしれません(笑)。所々、江戸時代の旧道が残っているらしいので、旧道を歩く事をメインに出発進行。東海道に面している三嶋大社の正面の鳥居からス...

箱根八里を歩く 三嶋大社編

先週末に旧東海道の箱根八里を三嶋大社から箱根関所まで歩いてきました。実際には箱根八里の約半分なので箱根四里しか歩いていません(笑)。三嶋大社から箱根関所まで歩いた時間は4時間半程ですが、小休止(座ってお茶を飲む)は1回だけしかしなかったので...

鐘ヶ嶽 動画編

2分という短い時間ですが、気分だけ冬の低山トレッキングを味わえます。冬の澄み渡った空。歩いて熱くなった体には心地よい冷気。足元に転がる落ち葉。落葉したからこそ見える周囲の眺望。冬にしか味わえない魅力がいっぱいです。↓ブログ村のランキングに参...

鐘ヶ嶽(本厚木)

冬でも登れる山『鐘ヶ嶽(かねがたけ)』に行ってきました。新宿から小田急に乗り換えて本厚木で下車し、ここからバスも出ていますが、バスを待つのが苦手なのでリッチにレンタカーに乗り換えました。(駅から駐車場はだいたい30〜40分くらいだったと思い...
スポンサーリンク