春 『朝比奈切通(あさいなきりどおし)』 鎌倉のお寺巡りの後はようやく今回の本来の目的地『朝比奈切通』です。ここは鎌倉時代に岩山を削って通した道で国の史跡として保存されている場所です。十二所神社方面から歩いてきて最初にある朝比奈切通の看板の近くに小さいながらも滝がありました。『三郎... 2022.03.10 春
春 『覚満淵』〜小尾瀬と呼ばれる小さな湿原〜 赤城山の麓に『覚満淵(かくまんぶち)』という湿原があり綺麗な所らしいという情報があったので行ってみました。一周40分程度の小さな湿原ですが、2日間かけても見きれない尾瀬とは違って、短時間で一周できるので手頃に散策できる良い所だと思いました。... 2021.06.16 春
春 赤城山 お花見トレッキング ツツジが見頃という事で、東京から車で片道3時間かけて赤城山に行ってまいりました。今回のルートを図にしてみました。私が持っている本には大洞→駒ケ岳→黒檜山というルートで紹介されていましたが、黒檜山登山口→黒檜山→駒ケ岳というルートで登る人の方... 2021.06.15 春
春 新緑が芽生える『川苔山』 新緑の季節になったので、新緑を見に『川苔山』に行ってきました。今回は「川乗橋」から「百尋の滝」、「頂上」を経由して「鳩ノ巣駅」に向かうルートを選択しました。川乗橋のバス停から降りた所が登山口になっていました。しばらくは舗装された道を歩いてい... 2021.05.04 春
春 小田原城 旧東海道のゴールは「ういろう屋さん」にしていましたが、そこからすぐ近くの場所に『小田原城』があるので、足を伸ばしてきました。敷地内は緑が豊かでなかなかに良い所でした。なお、天守閣の中は有料ですが、緑地部分は無料で開放されており、近所の人の憩... 2021.04.21 春
春 箱根神社 旧東海道からは外れてしまいますが、箱根神社にもお参りして来ました。箱根神社の一の鳥居。旧東海道は鳥居の右の道を行く事は昨日の記事で書かせて頂きました。ここから更に暫く歩くと箱根神社があります。古くからある神社特有の苔むした巨木の並木道。こう... 2021.04.20 春
春 旧東海道ウォーキング<箱根関所→小田原(ういろう屋さん)> 旧東海道の中でも難所として知られていた箱根八里の峠越えの道。先月に、三島(三嶋大社)から箱根関所までの半分を歩いていたので、その続きの箱根関所から小田原までも歩いてみました。余談ですが、1里はキロメートルに換算すると約4キロメートルとなり、... 2021.04.19 春
春 金時山の動画 撮った動画をただくっつけただけですが、金時山の雰囲気が伝わればいいなと思い掲載します。山にはアスファルトで囲まれた街では味わえない魅力が詰まっています。元素材にはおっさんの吐息が入ってしまっていたので音はフリー音源のBGMにしてしまいました... 2021.04.12 春
春 箱根八里を歩く 後編 前回のつづき。前回は三嶋大社の語りだけで殆ど箱根八里について書いていなかったので実質、こっちが本編かもしれません(笑)。所々、江戸時代の旧道が残っているらしいので、旧道を歩く事をメインに出発進行。東海道に面している三嶋大社の正面の鳥居からス... 2021.04.01 旅行春
春 箱根八里を歩く 三嶋大社編 先週末に旧東海道の箱根八里を三嶋大社から箱根関所まで歩いてきました。実際には箱根八里の約半分なので箱根四里しか歩いていません(笑)。三嶋大社から箱根関所まで歩いた時間は4時間半程ですが、小休止(座ってお茶を飲む)は1回だけしかしなかったので... 2021.03.31 旅行春