未分類

未分類

たぶん『エノキ』

この子も欅の樹の下から拾ってきたけど、違う種類の樹木の種だったシリーズです。(今回は右側の子が主人公です。)葉っぱの形から推察するに恐らく『エノキ』ではなかろうか?と思っています。エノキの葉っぱの特徴である葉っぱの途中から鋸歯縁となっており...
未分類

ローズマリー

盆栽と同じ棚で育てている『ローズマリー』の花が咲きました。他にもいっぱい花芽があったので、満開が楽しみです。ローズマリーはお肉の香り付け(匂い消し)に使われるハーブなので、お料理用に育てても良いかもしれません。ほっておくと1m以上の大きさに...
未分類

飛鳥山

季節は全然違う時期に行った飛鳥山公園についてアップします。飛鳥山公園は東京都北区の王子駅からすぐ近くの所にあるのでアクセスはとても良いです。江戸時代からお花見の名所として有名で、春の桜、秋の紅葉と都民の癒やしスポットになっています。古くから...

陣馬山から高尾山への縦走

2016年9月に挑戦した陣馬山から高尾山への縦走についてアップします。縦走:山から山へ尾根伝いにあるくこと。陣馬山から高尾山の縦走ルートは一日で歩けるルートになっており、難所もないことから初心者向きのルートです。ただし、距離としては結構ある...
未分類

盆栽の強風対策

昨日、一昨日と我が家の周辺では強風が吹いていました。小さい盆栽は風で飛ばされてしまうので、ミニビニールハウスに避難させました。ミニビニールハウス自体が飛ばされないようにフェンスに紐で括り付けています。それに加え、ガタガタと揺れないように土嚢...
未分類

日本棋院 東京本院

先週末ですが、東京都の『市ヶ谷駅』から徒歩2分のところにある日本棋院 東京本院に行ってきました。関西の関西棋院と合わせて、日本の囲碁界を牽引している組織です。ここには資料館があり、無料で開放されているという話を聞いた事があるので行ってみるこ...
未分類

牧野記念庭園

『牧野記念庭園』に行ってきました。規模としてはそれほど大きくありませんが、個人の邸宅だったことを考えるとかなり広い敷地だと思います。趣味として盆栽をしている以上、植物にも興味があり、訪ねてみることにしました。牧野記念庭園についてここは世界的...

尾瀬トレッキング

2016年の7月に行った『尾瀬』について書きたいと思います。尾瀬について尾瀬は本州最大の湿原で、高原植物の宝庫とも言われています。なんと、900種類以上の高等植物が確認されているそうです。1万年前に形成された湿地と言われていますが、1万年前...
未分類

国宝 松本城

盆栽でもトレッキングでもありませんが、上高地に行った際に寄り道した「松本城」について書いていきたいと思います。松本城について松本城は戦国時代に築城された現存する数少ない木造天守閣の一つです。全体的に黒いシルエットから『烏(からす)城』の愛称...
未分類

はじめまして

このブログでは2017年の5月に始めた『盆栽』を中心に『トレッキング』『旅行』などの趣味を紹介していきます。ごくたまに『DIY』もします。プロでは無いので楽しくやることをモットーにブログを書いていきたいと思います。好きこそ物の上手なれ!継続...
スポンサーリンク