綿 綿の種 大掃除をしている際に、いつぞやか道端の畑で貰った綿の種を妻が発見してくれました。なんとなく、まだ生きてそうだったので、いつも通り蒔えてみることに。もしかしたら古くなっているので発芽してくれないかもしれませんが、可能性が少しでもあるならやって... 2025.01.09 綿
旅行 さくらももこ展 東京会場はすでに終わってしまっているのですが、六本木ヒルズで行われていた『さくらももこ展』に行ってきました。はじめの頃からずーっと世界観が変わらないのに不思議と飽きのこない素敵な名作だなとこの展示会を見て思い知らされました。子どもの時に見た... 2025.01.08 旅行
クロガネモチ クロガネモチの種を蒔える 先日、拾ってきた『クロガネモチ』の種を早速、蒔えてみました。種がすごい小さくて団子みたいにくっついてしまいましたが、まぁ、いいでしょう!実が赤かったので熟していると信じて春を待ちたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ... 2025.01.07 クロガネモチ
盆栽 冬季消毒 年明けの恒例行事となっている「冬季消毒」をしました。今年は石灰硫黄合剤を40倍に希釈し、展着剤を加えました。水3リットルに対して、石灰硫黄合剤を75ミリリットル、展着剤を0.3ミリリットルです。作った消毒液の中に逆さまにしてドボン!根っこに... 2025.01.06 盆栽
盆栽 玄関のお正月飾り 帝国ホテルの体験教室で作った盆栽を玄関飾りに取り入れてみました。おそらく3日間、部屋の中にいたと思うので、1日だけですが、ミニ盆栽付きの正月飾りを楽しんでみました。小さい竹と梅も入手して、将来的には松竹梅の展示が出来るようになるといいかもで... 2025.01.05 盆栽
黒松 帝国ホテルのお正月 帝国ホテルのお正月の催しで盆栽体験が出来ると聞き、伺ってみました。今年が初めての参加だったので、例年はわからないのですが、今回は黒松の植え替え体験でした。好きな鉢を1つ選んで、苗木は1本選んでもらって、※Beforeを取り忘れたので、この写... 2025.01.03 黒松
未分類 初詣 初詣は「葛飾八幡宮」に行ってきました。『千本イチョウ』は天然記念物になっており、いつ観ても麗しゅうございました。樹齢1200年を超えると言われている樹なので、どの季節に観ても壮観です。特に春の新芽の時期、秋の黃葉した時期、そして冬の寒樹の時... 2025.01.03 未分類
黒松 謹賀新年 一日遅れましたが、あけましておめでとうございます。今年も盆栽ライフを満喫してきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。作り途中の黒松ですが、正月飾りとして売っていた樹なので、今回の写真に採用してみました。この子はもっと枝を作らな... 2025.01.02 黒松
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の挿し木苗 去年の春に枝の整理した際に出た枝を徐ろに挿し木しておきました。なんとなく、芽が青々としているので、成功している風です。春になったら、掘り起こして、根っこの状態を見てみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた... 2025.01.01 老爺柿(ろうやがき)
未分類 クロガネモチ 街路樹に赤い実が沢山なっていました。ちょうどお正月で赤い実は縁起が良いとされているので、少しだけ拝借して、蒔えてみることにしました。実をいただいた時は樹種名までは分からなかったのですが、googleの画像検索で樹種を調べました。とても便利な... 2024.12.31 未分類