ローズマリー ショックΣ 良い感じの鉢に入れていた『ローズマリー』さんが先日の強風に煽られて・・・棚から落下してしまい、鉢が割れてしまいました。。。。我が家にある中ではお高めの鉢だったのでダブルショックです。強めの植え換えで樹勢も落ちていたので茶漉しに植え替えておき... 2022.06.28 ローズマリー
老爺柿(ろうやがき) 根伏せに成功! 『老爺柿』の雄の木なので、増やしても世の中的には価値はあまり無いのですが、植替えの時に思い切って太い根っこを切除したので、保険の意味で根伏せも行なっておりました。(太い直根が残っていたので、、、)4つくらい根伏せをしていたのですが、その中の... 2022.06.27 老爺柿(ろうやがき)
プルメリア 『プルメリア』 無事に本葉も展開して元気いっぱいの『プルメリア』さん。根っこの出ていなかった他の3つは未だに葉っぱが出て来ないので、来年の春まで待ってダメなら諦めようかなかと思います。小さい鉢で育てることが可能なのか引き続き、状況を見守りたいと思います。↓... 2022.06.26 プルメリア
ノイバラ ちょっとだけ剪定するつもりが 茶漉し培養中の『ノイバラ』さんですが、ちょっとのつもりがざっくりと剪定をしてしまいました。やりすぎたー;;;まぁ、やりすぎくらいが丁度良いと思って、経過を見守りたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける... 2022.06.25 ノイバラ
白紫檀 『白紫檀』 今年は剪定を控えようと言ったそばから剪定をしてしまいました。ミョーンと伸びた枝を見ると切りたくなってしまう症候群です。ちょっと寸胴な印象を受けるので取り木でもしてみようかな???梅雨が開ける前に判断したいと思います。↓ブログ村のランキングに... 2022.06.24 白紫檀
ナンキンハゼ 『ナンキンハゼ』も芽切り 実生2年生の『ナンキンハゼ』も芽切りをしました。育て方が悪かったのか枯れてしまっている枝もありました。。。暫く育てて、新芽が出て来てくれたらいいのですが、出てくれなかった場合は、分岐の所で取り木をしようかなと思います。この子の親はこんなに立... 2022.06.23 ナンキンハゼ
ロウバイ 『ロウバイ』も芽切りをしました。 またもや芽切りです。芽切りをサボると間延びしてしまうので、こまめに芽切をしないとなんです。。。とりあえず、この子達も一節残しで新しい芽を切り戻しておきました。埼玉県の長瀞にある『宝登山』でみた『ロウバイ』の様にツヤツヤのお花を付けてくれるこ... 2022.06.22 ロウバイ
百日紅(さるすべり) 『百日紅(さるすべり)』も芽切り 去年の6月に挿し木をして無事に根っこが出てきてくれた『百日紅』さん。今年の4月に鉢上げを行いましたが、そこから新芽がぐんぐん育ってきたので切り戻しをしておきました。この時期は芽切りシーズンなので、長く伸びた新芽をどんどん切り戻しております。... 2022.06.21 百日紅(さるすべり)
ハナミズキ 『ハナミズキ』も芽切り 河津桜を芽切したついでに『ハナミズキ』も芽切りしました。先端の芽を摘んで、脇芽を出してもらう作戦です。いつも言っていますけど、小さい内に枝分かれを増やしておいてミニ盆栽を作ろうという魂胆です(笑)。生産者では無いので、太らせるのは二の次!枝... 2022.06.20 ハナミズキ
河津桜 実生1年生の『河津桜』を芽切り 3月末に芽切りをしたばかりですが、またもや芽が大きくなってきたので芽切りをしてみました。ミニ盆栽にしたいので、小さいうちからこまめに剪定!一節のこしでがっつりを追い込んでみました。今後に期待して待ちたいとおもいます!↓ブログ村のランキングに... 2022.06.19 河津桜