津山桧 『津山桧』の”つっくん” タイトルに深い意味はありませんが、つっくんの幹に針金が食い込み始めていたので針金を外しました。ちょっと気付くのが遅かったかもしれません。はっきりと針金の跡が残ってしまいました。。。車枝もあったので、ここもついでに整理。本当は二股にしたいので... 2022.01.12 津山桧
未分類 N響 ニューイヤーコンサート 人生で初めてプロのオーケストラのコンサートに行ってきました。初めてだからハズレが無さそうなNHK交響楽団にしました。感想。イヤホンで聞く音とは違って、音の個性が豊かでクラシック音楽は生で聞いたほうが100億倍楽しめました。なにより指揮者を見... 2022.01.11 未分類
盆栽 盆栽の冬季消毒 年に1回の恒例行事、冬季消毒を行いました。今回は石灰硫黄合剤を30倍に希釈しました。6リットル分くらい欲しかったので200mlの原液に1mlの展着剤を加えて6000mlで薄めました。これくらいの小さい子は鉢が中に入らないように注意してドブ漬... 2022.01.10 盆栽
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の実を樹から外しました。 今年は豊作で所狭しと実が付いてくれました。来年・・・・いや、今年の暮にも実を付けて頂きたいので早めに摘果することにしました。↑実の重さに負けている枝もあるくらいの豊作です。すべての実を採ったので、心なしか樹も休んでくれている様に見えます。ず... 2022.01.09 老爺柿(ろうやがき)
盆栽 雪の後のわが家の盆栽棚 思っていたよりかはわが家の盆栽棚は雪が積もっておらず、無事に乗り越えることができそうです。春になっても芽吹かない子がいるかもしれませんが、、、棚下のちびっこ広場も棚の奥の方に雪が積もっていました。青い鉢に入っている『かぼす』の1年生苗は雪が... 2022.01.08 盆栽
旅行 今回の旅の最後は『建仁寺』 今回の旅は、初日に妻にどうしても見せたかった『平等院鳳凰堂』と私がどうしても見たかった『伏見稲荷大社』を見学し、二日目に、私がどうしても見たかった『雪化粧をした銀閣寺』、京都と言ったらここでしょ!と言っても差し支えのない『清水寺』とその参道... 2022.01.07 旅行
旅行 お次は『清水寺』 『銀閣寺』を一通り観た後はすぐ近くにある『哲学の道』に行ってみました。冬は雪化粧された道が美しいそうなのですが、雪の量が少なかった為、積もっていませんでした。それでも雪が降る中のお散歩は静かでよろしかったどす。ちょっとだけ歩きましたが、景色... 2022.01.06 旅行
旅行 朝食を頂いて、最初に向かうは『銀閣寺』 『祇園 料理旅館 花楽』の朝食がこちらバランスが取れていて美味しかったです。鍋の中は湯豆腐でした。京都の湯豆腐は有名ですよね。ちなみにポン酢ではなく、出汁でいただきました。チェックインの時は疲れていたのでスルーしてしまいましたが、エントラン... 2022.01.05 旅行
旅行 祇園のお宿に宿泊! 『平等院鳳凰堂』→『伏見稲荷』と観光をして程よく疲れてきたので予約をしていた旅館に向けて出発!平等院、伏見稲荷まではJRを利用していましたが、ここからは京阪線を利用しました。祇園四条駅で降りて、宿に向かう途中にある『花見小路』にちょっと寄り... 2022.01.04 旅行
旅行 『伏見稲荷大社』にも参拝 『平等院鳳凰堂』を見て、ほんまもんのお茶をしてチェックインまでの時間がまだあったので、『伏見稲荷大社』へも参拝して来ました。外国人の入国制限がかかっている今の時期なら少しはすいているかと思っていたのですが、『伏見稲荷大社』ほどの有名な場所は... 2022.01.03 旅行