イヌツゲ

『イヌツゲ』の種を蒔いてみました。

『玄岳』に登った際に頂いてきた『イヌツゲ』の種を蒔いてみました。ピントがぼけてしまいましたが、『イヌツゲ』の実は黒くて小さい丸い実でした。いつも通り、実から種を取り出して一晩、水に浸けておきました。パラパラっと蒔いてやさしく赤玉土の細粒を振...
もみじ-ヤマモミジ-

『山もみじ』の植え替え

誕生日祝いに頂いた『山もみじ』を植え替えしました。まずはスポーンと抜いて根っ子の確認。そこまで根っ子は張っていませんが、元気良さそうです。土をほぐしたら只でさえ間延びしているのに更に長い幹が出てきました(笑)。親指の所から下が土に埋まってい...
もみじ-舞姫-

ミニ石付き盆栽に挑戦!

今回は、もみじの舞姫(品種名)の石付き盆栽に挑戦しました。初めての石付き盆栽なので所々変な所があるかもしれませんがご容赦ください。まずは枝の整理。もじゃもじゃ出過ぎなのでバッサリとカット!暫くさみしくなりますが、将来の事を考えたら仕方があり...
旅行

『でん助茶屋』

玄岳を登った後は熱海でランチをしました。妻が海鮮料理が食べたいとの事でしたので、妻が調べてくれたごはん屋さんに行きました。その名も『でん助茶屋』。Googleの評価が高い上に口コミも500件を超えていたのできっと美味しいであろうと思いここに...

『玄岳』に行ってきました。

先週末に『玄岳』にいってきました。標高799.2mの低山ですが、なかなか見晴らしの良い山でした。『玄岳』は熱海にある山なのでリッチに新幹線で移動!30分くらいしか乗らないのですが、折角なので駅弁を購入しました。バランスの取れた栄養満点なお弁...
カリン

実生2年生『カリン』の植え替え

お猪口サイズのミニ鉢で育てている『カリン』の植え替えをしました。日中は仕事に出ているので水切れ対策として砂の上で育てていたので鉢底から根っ子がこんにちわ!鉢底から出ている根っ子を全て切り落として鉢から外して土を落とします。昨年の植え替えの時...
老爺柿(ろうやがき)

オスの『老爺柿』の植え替え

今回はオスの『老爺柿』の植え替えをおこないました。盆栽をやっている方はご存じの方が多いと思いますが、『老爺柿』は雌雄異株(しゆういしゅ)と言って、オスとメスの木がある種類の樹木です。メスの木にしか実ができませんが、オスがいないと受粉しないの...
寒紅梅

『梅』の花後の剪定

実は結構前の作業ですが、ブログに載せ忘れていたので掲載します。『寒紅梅』の花が8割方萎れてきたので花後の剪定を行いました。まずは花ガラを摘んでちょっと分かりづらいかもですが、葉芽があることを確認して1〜2芽残しで切り戻し。花もの盆栽、全般的...
盆栽

卵パックに種を蒔いてみました。

昭和記念公園で拾ってきた『こぶし』の種を卵パックに蒔いてみました。穴をあける手間は必要ですが、卵パックならどこでも手に入るので誰でも簡単に実生に挑戦できますね!※実生:種から盆栽を育てること↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
盆栽

埼玉県川口市の安行に行ってきました。

先週末の事になりますが、埼玉県川口市の安行に行ってきました。ここは大宮の盆栽村のように盆栽屋さんが集まっている地域になりますが、大宮の盆栽村は歩いて巡れる距離感なのに対し、川口の安行はちょっと広めなので車などの交通手段が必要かもです。インタ...
スポンサーリンク