シクラメン

お疲れ様『シクラメン』

もう5年くらい我が家にいる『シクラメン』さん。花も少なくなってきたので、来年というか、今年の冬に向けてお休みして頂くことにしました。種になりそうな膨らみ、花ガラ、これから咲こうしている蕾をピンセットで一つづつ取り除きました。我が家の『シクラ...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』の植え替え

去年の4月に緑風展の売店で購入した『梔』さんを植え替えすることにしました。まずは枝葉の整理。混み合っている箇所、輪郭から大きく飛び出ている箇所を剪定。初めての植え替えなので、根っこがビッシリ!グルグルしている根っこはどっちにせよ切ってしまう...
旅行

『神代植物園』に行ってきました。

先週の日曜日の事ですが、『神代植物公園』に行ってきました。ちょうど薔薇が見頃を向かえていて賑わっていました。入り口を入ると早速、薔薇の盆栽がお出迎え。うちの薔薇もこんな風に胸を張って盆栽と言えるように育てていきたいです。そして、バラ園・・・...
蝦夷松

『蝦夷松(えぞまつ)』の芽摘みと芽切り

北海道に自生している松なので『蝦夷松』。花言葉は『不老長寿』『永遠の若さ』『勇敢』『向上心』なんだとか。いきなり脱線しましたが、今回は芽摘みと芽切りをしました。まずは、元気のバランスが左右で違うので、強い芽を芽摘みしました。芽の先端をつまん...
盆栽

『山桜?』の種まき

飯能駅から東吾野駅まで縦走をしたときに何やら足元に実が落ちていたので拾ってきました。何の実なのかは分からなかったのですが、かなり広い範囲で同じ形の実があったので、きっと適期なのだろうと思ったのでした。大きさは5mmくらい。河津桜の実に似てい...

『榎(えのき)』も芽切り

実生3年生の『榎』さんも芽切りをしました。※実生(みしょう):種から育てている木の事。だいぶ、枝葉が増えてきて盆栽らしくなってきました。いい感じですね!このサイズで何十年も育てればきっと素晴らしい盆栽になってくれそうです。↓ブログ村のランキ...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の芽切り

『ヒメシャラ』さんの新芽がだいぶ長く成長してきたので枝の間延びを防ぎつつも枝分かれを作る為に「芽切り」をしました。はい。さっぱりしました。これだけの葉っぱを剪定しましたので、新しい枝を作ってくれるに違いありません。しかしながら、焦っても木の...
盆栽

定期消毒

アブラムシを数匹発見したので、爆発的に増える前に消毒をしておきました。早めの対応で木を守らないといけませんね!虫さん達には申し訳ないのですけれども。。。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ...
かぼす

実生2年生の『かぼす』

実生2年生の『かぼす』の苗を植え替えしました。トップの画像の他にもこれだけいます。全部で18鉢くらいかな???果汁を絞って残った種を植えてみたらいっぱい生えてきたシリーズです。先端は枯れていますが、軸が緑色しているのでワンチャン生き返る可能...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』の切り戻し

モジャモジャな『ミモザ』さんをすっきりと切り戻し剪定を行ないました。まだまだ形になりませんが、枝分かれが増えてきた様に思えます。そろそろ花を見たくなってきたので来年の春まで剪定はお休みしてみようかな???それとも今年も花を諦めて枝作りに専念...
スポンサーリンク