カリン

ぞくぞく出てくるカリンさん

季節を間違えているのか、それともこういう性質なのかよくわかりませんが、カリンの芽がたくさん出てきてしまいました。冬を越えてくれればいっぱい増えて嬉しいですけどやっぱり心配です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける...
真柏

しんぱく

昨日に続いて冬でも元気な真柏さん。この子も黒松兄貴と同様に懸崖を目指して育成中。もうちょっと頭を下げて引き締まった形にしようと模索中です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
未分類

冬でも元気な黒松さん

紅葉とか、冬支度のブログが多くなってきたので、冬でも元気な黒松さんをご紹介。枝が全然なかった苗木から3年掛けて漸く今の姿に。憧れの懸崖に向けてまっしぐらです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほ...
シマトネリコ

シマトネリコさんの散髪

シマトネリコさんの枝が飛び出てきたので、なんとなく輪郭線に沿って切り戻し。実生1年生でまだまだこれからの木なので、もうちょっと様子を見て今後の育成方針を立てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉...

ミニミニ欅をつくりたい!

葉落ち十日。この言葉を信じて、、、葉っぱを落として枝元までバッサリと切ってみました。流石に実生1年生にやる作業じゃなかったかもしれませんが、時間は巻き戻せません。新芽が出てくることを願って来年の春を待ちます。トライ&エラー。先に進むのに必要...
もみじ-出猩々-

もみじさんの冬支度

貧相なすがたのもみじの出猩々さん。枯れ葉みたいになっている葉っぱがほとんど、水分の蒸散を抑えるために紅葉した葉っぱを全部とりました。貧相な姿がさらに貧相に、、、来年はこの枝をぐんぐん伸ばして太らせる作戦で参ろうと思います。左に重心が寄りすぎ...
盆栽

自動潅水機 活動開始!

今週は出張があるので、自動潅水機の力を借りることにしました。水曜から出張なので、月、火、水の午前中でお水の出方を調整します。盆栽の数が増えてきたのでうまくシャワー状に出ないノズルが出てきました。自動潅水機をもう一つ買ってきて、2系統に分ける...
未分類

近所の『ドウダンツツジ』

近所のドウダンツツジが紅葉の見頃になっていました。特に、盆栽で言う所の文人調の子の赤が見事でした。ドウダンツツジは春に咲く花も可憐で可愛いので癒やし系の植物ですね。小さい秋を見つけると冷えたからだがほっこりと暖かくなる気がします。
百日紅(さるすべり)

温室育ちの『サルスベリ』

外気に晒されているサルスベリさんは一ヶ月も前に落葉したというのに、温室育ち(簡易温室)のサルスベリさんはいまも紅葉中です。温室って本当に効果があるんですね。こういう所で実感できます。空いているスペースで挿し木もしちゃっているので、この子はこ...
カリン

カリンさんの芽吹き

これから冬本番だと言うのにもう、起きてきてしまいました。。。流石に早すぎるので、心配です。簡易ビニールハウスに入れて越冬してもらおうかと思います。それでも厳しそうなら、屋内に緊急避難かな???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッ...
スポンサーリンク