シクラメン

シクラメンの蕾が葉っぱの隙間から顔を覗かせていました。そろそろ開花してくれそうです。今年も冬の間中、ずーっと花を楽しませてくれると信じています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
百日紅(さるすべり)

秋が深くなってきました

サルスベリの葉っぱの色が褪せて来て秋の深まりを感じさせます。秋は過ごしやすくてご飯も美味しくて景色も綺麗で一番好きな季節です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
老爺柿(ろうやがき)

いい色合い

老爺柿(ろうやがき)の指の関節程の小さな実がいい感じに色付いてきました。かわいいオレンジ色です。老爺柿の実はこれが大体MAXの大きさ。小さくて可愛いですね。そして、よくよく見ると来年の花芽も用意しています。この調子だと来年も実が期待出来そう...
シマトネリコ

シマトネリコ

ちょっとサボっていたら間延びしてしまっていたので、切り戻し剪定を行いました。小さい子の成長は早いですねー。切り戻した後の姿がこちら↓↓↓わしゃわしゃしていた枝を抜いて節間の詰まった感じにしました。とった枝の量はこんな感じ。小さくても案外ボリ...
蝦夷松

蝦夷松さん

特にお手入れをした訳ではないのですが、更新頻度の低い蝦夷松さんをご紹介。この子は多幹樹形を目指しているのですが、左側の幹に比べて、右側の幹が弱々しい感じ。このまま育てると右側の幹が自然淘汰されてしまいそうなので、左側の幹の枝を抜いてバランス...

苔玉をいただきました

妻のお母さんより『苔玉』を頂きました。直射日光はダメと書いてあったのですが、すりガラスはどうなんだろうか。やっぱりダメなのかな。直射日光の当たらない明るい場所。リビングならば許されるのだろうか。初めての事は疑問がいっぱいです(笑)。↓ブログ...

2019年11月 西沢渓谷

去年の秋に紅葉を見に山梨県の『西沢渓谷』に行ってきました。ここは紅葉だけではなく、『七ツ釜五段の滝』も有名な人気スポットです。動画編集はしたことがなかったので、ただの切り貼りですけど、見所を集めてみました。お時間がありましたら、拙い動画です...
百日紅(さるすべり)

サルスベリの実

近所の街路樹の『サルスベリ』が大量の実を蓄えていました。我が家の実生2年生の『サルスベリ』達はこの木が親の子達もいます。ちょっとだけ、我が家のサルスベリ兄弟をご紹介。一番大きい子。と言っても12センチ位の樹高。直幹(ちょっかん)樹形の芯の通...
盆栽

我が家の盆栽棚の今

我が家の盆栽棚の今はこんな感じです。※ちびっこパークは簡易ビニールハウスに引っ越し中。一番高いものでも3,000円くらいなので、あまりお金を掛けずに盆栽を楽しんでいます。※たぶん、貰い物の老爺柿が一番高いと思います。その分、自慢できるような...
旅行

古座川の一枚岩

夏の和歌山旅行で紹介しそびれていた場所がありました。『古座川の一枚岩』です。高さ100メートル、幅500メートルのとても大きな岩の塊。国指定の天然記念物にもなっている貴重な場所です。夏は手前の川で川遊びが出来るので、水着を持っていって遊ぶの...
スポンサーリンク