未分類

牧野記念庭園

『牧野記念庭園』に行ってきました。規模としてはそれほど大きくありませんが、個人の邸宅だったことを考えるとかなり広い敷地だと思います。趣味として盆栽をしている以上、植物にも興味があり、訪ねてみることにしました。牧野記念庭園についてここは世界的...

尾瀬トレッキング

2016年の7月に行った『尾瀬』について書きたいと思います。尾瀬について尾瀬は本州最大の湿原で、高原植物の宝庫とも言われています。なんと、900種類以上の高等植物が確認されているそうです。1万年前に形成された湿地と言われていますが、1万年前...

御岳山トレッキング

2016年に訪れた御岳山を紹介します。御岳山御岳山(みたけさん)は東京都の西にある標高929mの山です。この山は以下の3つの点から初心者の方にもオススメです。ケーブルカーである程度の高さまで登れる沢があり心地よい(ロックガーデンというコース...
ガジュマル

ガジュマル

根本部分がぽっこりとしており、可愛くみえたので購入しました。ガジュマルは温かい地域に自生する樹なので、寒さには弱い樹です。最初は関東はそんなに寒くないので大丈夫だろうと冬でもお庭においてました。それがそもそもの間違いでした。調べてみると日本...
白紫檀

白紫檀

まだ盆栽と呼べる様な樹形では無いですが、今日は我が家の『白紫檀』を紹介します。春には白い小さい花を咲かせ、秋には赤い小さい実を付けてくれるので、1年中楽しめる樹です。この樹はアブラムシの侵略を受けてしまった為、思い切って枝を切り、風通しを良...
紅白梅

紅白梅

我が家に唯一ある梅の樹です。赤い花と、白い花を同時に咲かせてくれるので二度美味しいです。我が家に来てから2年目の樹になります。2月の様子梅は桜よりも先に花を楽しませてくれ、「そろそろ暖かくなりますよ!」と教えてくれます。今年の我が家の紅白梅...
柚子

柚子の芽

柚子の実生食べそこねてしまい縮んでしまった柚子の実を試しに植えてみたところ3つですが芽を出してくれました。ちなみに去年の秋に植えて、毎日コツコツとお水をあげていました。春になって芽が出てくる様を見ると「毎日お水をあげてきて良かったー。」と単...
銀杏(いちょう)

銀杏(いちょう)

銀杏の実生1年生「お金を掛けなくても盆栽を楽しむことが出来る」をテーマにこの樹をはじめました。植えているのは駅弁の空箱の底に穴を開けた器です。去年の秋に近所の公園から拾ってきた種を10粒程植えて、8本も芽が出てきました。ちなみに実生(みしょ...
未分類

国宝 松本城

盆栽でもトレッキングでもありませんが、上高地に行った際に寄り道した「松本城」について書いていきたいと思います。松本城について松本城は戦国時代に築城された現存する数少ない木造天守閣の一つです。全体的に黒いシルエットから『烏(からす)城』の愛称...
ヒメシャラ

ヒメシャラ

去年購入したヒメシャラです。漢字では「姫沙羅」と書くそうです。この樹は、大きくなると樹皮がすべすべの赤褐色になります。天城山を歩いたときにヒメシャラの大木に出会っており、いつか盆栽として育ててみたいなと思っていた樹です。ヒメシャラの大木10...
スポンサーリンク