ニオイカエデ

『ニオイカエデ』

前回のお手入れから1ヶ月程度しか経っていないのに、大暴れの『ニオイカエデ』さん。「元気があれば、なんでも出来る!(byアントニオ猪木)」ということで、再度切り戻し剪定をしておきました。出来ることなら万遍無く元気になって欲しいのですが、どうや...
ヌマスギ

『ヌマスギ』

夏に入って急激に元気が良くなってきた『ヌマスギ』さん。針金が食い込みそうなほど成長していたので、針金を外すことにしました。ちなみに杉というと真っ直ぐなイメージだったので、竹串を添わせてまっすぐに矯正してました。気付くのが早かったみたいで大き...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』

2019年に種を植えるところから育てている『百日紅(さるすべり)』さん。三叉になってしまっているので、どうしようかといつも考えるのですが、取るとバランスがおかしくなるので今回もそのまま。(昨日は体調不良で寝込んでいました。。。)せっかくなの...
唐カエデ

『唐カエデ』

2022年の秋に種を植えた『唐カエデ』さん。最初のうちは半日陰に置いておいたので全然成長してくれませんでしたが、今年から直射日光に当てるようにしてみました。すると、元気よく育ってくれる個体もありつつも、半数は環境の変化についていけず枯れてし...
レンギョウ

『レンギョウ』

足元の辺りからやご芽が出てきていたので、切除しておきました。ほっておくと、本体が弱ってしまう可能性がありましたので、早めの対応です。どうせなら新しい枝を作るために栄養を使ってほしいですしね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
マホニアコンフューサ

『マホニアコンフューサ』

公園で何の種かも分からずに拾ってきて植えてみた子。大きくなってきたのでgoogleの画像検索をしてみた所、『マホニアコンフューサ』という植物らしいです。日本の名前では『ホソバヒイラギナンテン』とも言うらしいので、もしかしたら南天の実の様に赤...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』挿し木苗

挿し木で増やした『チリメンカズラ』たち。気づいたら元気いっぱいだったのでお手入れ。この子達は秋になると真っ赤に紅葉するので、秋が楽しみ。夏の間は葉焼けしないよう水切れを起こさないように管理します。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...
秋グミ

『秋グミ』

春の芽摘みで摘み忘れていたのか1本だけやたら徒長している枝がありました。ほっておくと良いことが無いので(いや、良いこともあるけど)、葉っぱを2枚残して切り戻しをしておきました。良い樹になーれ!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッ...

『萩』

『萩』の樹が少しだけですが、暴れていたのでお手入れをしました。枝が暴れているより、全体として調和が取れていた方が見ていて落ち着きますね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
老爺柿(ろうやがき)

『謎』

強風でネームプレートが吹き飛ばされてしまい何の樹か分からなくなっていた子。過去のブログ記事を漁ってみたら『老爺柿(品種名:都紅)』でした。記録に残すって大事ですね。話が変わって、普通だったら自分で殻を破るはずなのに一向に殻を破る気配が無いの...
スポンサーリンク