老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』挿し木1年生 『老爺柿』を剪定した際に出た枝を挿し木にしていました。たくさん挿したのですが、こちらの土鉢からは3本だけ発根してくれました。ぱっと見はもっと成功してそうだったのですが、なかなか気難しい樹のようです。我が家の1号プラポットの在庫が少なくなって... 2025.03.05 老爺柿(ろうやがき)
マンサク 『マンサク』開花 去年の1月に購入した『マンサク』がようやく開花してくれました。蕾があるから購入したのに、去年は咲いてくれなかったので、どうしたのかな?と心配していたのですが、1年越しで咲いてくれました。取らないで様子を見ていて良かった。。。(あやうく取り去... 2025.03.04 マンサク
シャリンバイ 『シャリンバイ』実生1年生 公園か道路の街路樹の根本に落ちていた種を拾ってきて、(底に穴を開けて排水できるようにしておいた)スーパーのトレイに植えておいた『シャリンバイ』さん。今年も芽を出してくれたので、鉢上げしていきます。関東の気候が好きなのか、元気に根っ子を出して... 2025.03.03 シャリンバイ
ボケ 『木瓜(ぼけ)』挿し木 いつもの貧乏グセで、剪定した枝を挿し木にしておきました。挿しても根っ子が出てこない場合もあるので、「根っ子が出てくれたらいいなぁー」程度の感覚で挿しております!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。に... 2025.03.02 ボケ
ボケ スーパーで買ってきた『木瓜(ぼけ)』 近所のスーパーで『木瓜』が格安で売っていたので、購入してみた樹。植え替えシーズンになったので、植替えをすることにしました。根本にいい感じの枝があるので、ミニ盆栽に出来そうです。先ずは深く植えられている事があるので、幹の長さをチェック。案の定... 2025.03.01 ボケ
青つづら藤 『青つづら藤』実生1年生 前回に引き続き、実生苗の鉢上げ。今回は『青つづら藤』さんです。この子達も立派に成長してくれました。いつも通り、直根をカットして、鉢に入れました。そして、ちょっとだけ針金で曲もつけてみました。途中から疲れてきたので、まとめて3本を同じ鉢に入れ... 2025.02.28 青つづら藤
青りんご 『青りんご』実生1年生 おやつに食べた『青りんご』の種をなんとなく撒いてみたところ、可愛らしい芽が出てきてくれました。本葉が展開した所で芯を止めているので、ミニミニサイズです。そして、直根は盆栽には不要なので切除。いつもどおりの1号プラポットに入れておきました。1... 2025.02.27 青りんご
野梅 『野梅(やばい)』挿し木 植え替えをした時に出た枝を挿してみました。いつも赤玉土の細粒に挿しているのですが、今年は趣向を変えて鹿沼土の細粒で挑戦です。すでに、『深山海棠』では鹿沼土でも挿し木に成功しているので、案外、鹿沼土も優秀なのかもしれません。一ヶ月くらいしたら... 2025.02.26 野梅
野梅 『野梅(やばい)』の植え替え 今年の1月に上野グリーンクラブで開催していた「立春盆栽大市」で購入した『野梅』の植え替えをしてみました。もったいないけど、花を全て毟って、枝の状況確認。幹の内側方向に向かっている枝があったので切除。将来的に問題になってしまうので、こういった... 2025.02.25 野梅
黄梅 『黄梅』も開花 『黄梅』も一輪だけですが、開花してくれました。ピンボケしてますが、可愛らしい花です。春先に咲くので英語では「ウィンター・ジャスミン」というそうです。英語の名前の通り、『梅』ではなく『ジャスミン』の仲間。日本の昔の人は花びらが丸いってだけで『... 2025.02.24 黄梅