ハゼノキ 実生1年生の『ハゼノキ』 去年の2月に種を蒔えて育てている『ハゼノキ』。この子達にも個別のルームを用意してあげました。『ハゼ』は『漆』の仲間なので、カブれないように手袋をして作業開始!いつもどおり直根を切り落として、根っ子の長さを軽く整理。いつ通りですが、まずは育成... 2024.03.25 ハゼノキ
旅行 観葉植物の『ミリオンバンブー』と『サンスベリア』 玄関や、脱衣所など日のあまり当たらない環境にいたので、体調が優れない様子。。。少し鉢を緩めて、水はけの良い土に植え替えて、尚且つ日の当たりの良い室内に場所を改めてみました。果たして、元気を取り戻してくれるのか?毎日している盆栽のお水あげのタ... 2024.03.24 旅行
ポトス 『ポトス』のお引越し お水を上げるときに不注意で鉢を落としてしまい、『ポトス』のお家が半壊してしまいました。気温も暖かくなってきて根っ子が活発に動き始める3月になったので、ようやくお引越しです。寒い中、根っ子が半分くらい露出した環境で育ててしまったので、少し奮発... 2024.03.23 ポトス
唐カエデ 実生1年生の『唐カエデ』 2022年の10月に種を蒔えて、育てている『唐カエデ』さん。去年の春に芽が出ているのでまるっと1年経ちました。数がめちゃめちゃ多かったので途中というか割と序盤から3本づつまとめて鉢上げしました。トレーに24鉢ありますが、乗り切らなかった鉢が... 2024.03.22 唐カエデ
センダン 実生1年生の『センダン』 去年の3月に種を蒔いて育てている『センダン』。いい感じに大きくなってくれたので、鉢上げしました。1つづつ丁寧にほどいて直根をパツン。後回しにしてしまうと後々のダメージが大きくなってしまうので、早めに対応。全部で17鉢出来ました。最初の2,3... 2024.03.21 センダン
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』取り木の状況確認 去年、取り木を仕掛けた『ヒメシャラ』さん。元気は良さそうですが、どうなのでしょうか・・・・。『白紫檀』に続いて、この子も失敗してました。。。皮が完全復活していたので削りが甘かったようです。。。しょうがないので、再度削り直しです。結構強気で削... 2024.03.20 ヒメシャラ
ハナモモ 新人が仲間入り ご近所のホームセンターで新たに3本の苗木をゲットしてしまいました。品種名が「紫水晶」という名前の『さつき』さんと「真如の光」という品種名の『さつき』さん。そして、「照手桃」という品種の『ハナモモ』です。『ハナモモ』は先日、種を蒔えたばかりで... 2024.03.19 ハナモモ皐月
白紫檀 『白紫檀』取り木の進捗確認 頂き物の『白紫檀』さん。このままでは盆栽として格好良くないので、取り木を仕掛けておりました。去年からこの1年で根っこが生えてきてくれたのか確認します。樹は元気そう。ですが、根っこは出ておらず、皮が傷口を全て覆っていました。恐るべし回復力・・... 2024.03.18 白紫檀
ハナモモ 『ハナモモ』種蒔え ご近所の公園に『ハナモモ』の樹が植えてあり、綺麗な花を咲かせていました。足元(樹の根元)を見ると『ハナモモ』の種が落ちていたので、拾ってきて育ててみることに。種を蒔えたから芽が出てくるというものでも無いので、期待せずにのんびりと待ちたいと思... 2024.03.17 ハナモモ
チリメンカズラ 『チリメンカズラ』お手入れ 2022年の11月に購入した『チリメンカズラ』さん。寒い時期は室内で管理しているので、徒長する枝が出てきました。こういう枝はひたすらに間延びしてしまい盆栽の枝としては使えないので、早めに切り落としておきます。今回は100円均一で売っていた、... 2024.03.16 チリメンカズラ