もみじ-ヤマモミジ-

『ヤマモミジ』種蒔き

『ヤマモミジ』の種をいっぱい貰ったので、この子達も蒔えてみました。『ヤマモミジ』は発芽率が高いイメージなので、春になったら沢山芽吹いてくれそうです。もしかしたらこちらも古くなってそうだったので、分かりませんが、、、、↓ブログ村のランキングに...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』種蒔き

1月中旬頃に摘果した『老爺柿』の実から種を取り出して、一晩水に漬けておきました。最近、種蒔きしてばかりですが、種を見ると蒔えたくなってしまうのです。。。去年の種は無事に発芽してくれたので、この子達も無事に発芽してくれると嬉しいです。↓ブログ...

『欅』の種

『欅』の種をいただいたので撒いてみることにしました。この種は少し古くなっている様で、一晩水に漬けておりましたが、半分以上の種が水に沈まずに浮かんでいました。もともと『欅』の発芽率は低いのでもしかしたら出てきてくれない可能性がありますが、いた...
皐月

さつき

『梅』の花が咲き始めたので、他の花はどんな感じかな?と見てみたら『さつき』の花芽も膨らみ初めていました。『さつき』の花が咲くのは5月頃ですが、はやくも準備万端の様です。頼りになりますね!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...
紅白梅

紅白梅

2月を目前に『紅白梅』の花が一輪だけ咲いてくれました。他の蕾も膨らみ始めているので、これから見頃になりますね。ちなみに、この子は取り木に失敗して元気を落としているので、今年は沢山の花は見れそうにありませんが、少しでも咲いてくれた事に感謝した...
南天

再度、南天の種を蒔える

2週間くらい前に『南天』の種を蒔えましたが、まだ半分以上の実が残っていたので、残りの種も蒔えることにしました。一晩水に漬けておいて、沈んだ種が発芽しやすいそうですが、浮いている種からも発芽する事があるので、まとめて全部蒔えちゃいます。いっぱ...
ガジュマル

大きい方のガジュマルも剪定

大きい方の『ガジュマル』さんも間延びしそうというか、すでに間延びし始めていたので、剪定をしました。基本は葉っぱを2つ残し。間延びしている箇所は胴吹きを期待して葉っぱを1つ残しで剪定してみました。葉っぱを1つだけ残すのはかえって間延びしてしま...
ガジュマル

ガジュマル

室内で育てているからか元気いっぱいの『ガジュマル』さん。芽が伸び始めており、このままだと間延びしてしまうので剪定をしておきました。葉っぱを2つ残して戻せるところまで切り戻しをしておきました。剪定をするにはちょっと早いタイミングなのですが、室...
盆栽

防腐塗装

一部、板が腐っていた為、天板の張替えを行った初号機の盆栽棚。後で塗装をしようと思っていましたが、ずるずると年を越してしまったので一念発起し、塗装をしました。もともと防腐加工されている材料なので、急ぐ必要はなかったかもしれませんが、「転ばぬ先...
ボケ

木瓜(ぼけ)

近所のスーパーで『木瓜』がお安く売っていたので、ついつい買ってしまいました。。。花の色合いも素敵なので、良い買い物をしたと思っております。この子もミニ盆栽に仕立て上げていこうと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...
スポンサーリンク