盆栽 自動灌水機の設備を改良 写真では分かりづらいのですが、自動潅水機の大本の(径の太い)ホースを延伸し、径の細いホースの距離が短くて済むように調整を行いました。ノズルを付けすぎていたせいで、上の写真のスプリンクラーがうまく作動していなかったので、この子に水圧を届ける為... 2022.12.31 盆栽
盆栽 『真榊』かな? 庭に落ちていた種をとりあえず育てているこの子。未だに名前がわかりません。最近、枝の先にピンク色の新芽があることに気付きました。これがなにかのヒントになればよいのですが、、、、植物図鑑を見直して探してみます。先日、千本公孫樹を見に行った時に、... 2022.12.30 盆栽
深山霧島 『深山霧島』 『深山霧島』の冬の姿。この子も来年の花芽を付けてくれているので春の訪れをより一層楽しみにしてくれています。本当はもっとコンパクトにしたいのですが、あまり切りすぎると木全体が枯れてしまう事もあるので、少しづつ追い込み中。枝が間延びしている印象... 2022.12.29 深山霧島
もみじ-舞姫- 大分遅れて紅葉が綺麗です。 棚下のゆとり環境で育てているからか石付きミニ盆栽をめざしている『もみじ(舞姫)』が今になってようやく紅葉が綺麗になりました。もうちょっと枝葉がハッキリしてくるとより良く見えると思うので、引き続き精進して参ります。↓ブログ村のランキングに参加... 2022.12.28 もみじ-舞姫-
寒紅梅 『寒紅梅』も花芽がいっぱい 『紅白梅』に続いて、『寒紅梅』も花芽がいっぱい付いていました。気温は寒いけど、花芽をみると心が暖まるのでそういう意味でも盆栽は癒やし効果バツグンです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ... 2022.12.27 寒紅梅
紅白梅 『紅白梅』の花芽 紅い花と白い花を両方みせてくれる『紅白梅』さん。来年の春に向けて花芽がだいぶ成長してきています。梅は安定して花を見せてくれるので、育てやすいかもしれません。もちろん、花後の剪定をちゃんとすればの話ですけどね;;;↓ブログ村のランキングに参加... 2022.12.26 紅白梅
梨 『梨』の芽が出てきた 食べ終わった後に残った種を蒔えてみたシリーズ。今回は、梨の種を挑戦しておりました。そして、真冬だというのに、1つだけにょきにょきと出てくる子がいました。ぇ、季節間違えてませんか????うちは霜が降りない所に住んでいるので、ここのままでも平気... 2022.12.25 梨
津山桧 復活! 流行りのあの病に罹ってしまい、二日間倒れていました(笑)。39.9度の高熱と喉の傷みがありました。巷で噂されているような味覚障害はありませんでした。いま、増えているらしいので、皆様もお気をつけください。流行り病トークだけでは味気ないので、冬... 2022.12.24 津山桧
盆栽 ただいまー 出張が終わって帰ってまいりました。(本当は月曜に帰ってきたのですけど)妻と灌水機が頑張ってくれて、全員元気でいてくれました。感謝!感謝!ここは実生中。もしくは挿し木1年生コーナー。※一部、違う子も混じってますけど(笑)。そして、家の中に避難... 2022.12.21 盆栽
三河黒松 『三河黒松』 出番が少ないのでここで登場『三河黒松』さん。お正月飾りとして売られていたのを育成中です。小さい黒松の盆栽を作りたいので、何年かかっても良いからいい感じの盆栽を目指そうと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけ... 2022.12.20 三河黒松