昨年、100円均一で購入した『ナギ』の苗を植え替えすることにしました。
室内でも育てることが出来る樹種らしいので、
外はまだ寒いですが、
室内で育てる分にはこの時期でも問題ないだろうという判断です。

まず、鉢を用意。
小さい苗木なので小さい鉢を用意しておきました。

お次に鉢から引っこ抜きます。
鉢底に根が回っているので元気そうです。

土をほぐしてみたところ、
めちゃめちゃ深く植えられていました。
というかほぼ、鉢の底まで幹が伸びていました。。。

小さすぎる鉢だとバランスが悪いので
急遽、一回り大きい鉢に選手交代です。

変更する前の鉢を比べるとこんな感じ。

鉢底ネットと針金を準備して

鉢にセット。

裏はこんな感じ。
100均の苗木を植えるには鉢が立派すぎますが、
この鉢を使ってみたかったので、この子にしました。

直根がぐるぐるしてたので

チョッキン!

ついでに葉っぱもチョッキン!

根っこが弱々しくなってしまったので
針金を幹に巻き付けて

鉢底から貫通させて

鉢に固定。

ナウシカのエンディングに出てきそうな
かわいい苗木の出来上がりです。

他の鉢も同じようにしましたが、
ひとつだけ試しに模様(うねり)をいれてみました。
『ナギ』は直幹とか双幹の方が似合いそうですが、
いろいろなパターンで作った方が楽しいので
三者三様の育て方をしたいと思います。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
コメント