茨城県の奥久慈にある男体山に登ってきました。
片道約4時間の大遠征です。
日帰り出来る山と書いてありましたが、ギリギリっす。

今回のルートの半分くらいは駅から登山口までと下山口から帰りの駅までのアスファルトの道でしたが、なかなか自然豊かな山でした。

そして、すれ違ったりしたのは数組程度だったので、かなり静かな山でした。

巨石をみたら枝で支えたくなるのでしょうか?他の山でも見られる景色です。

私の大好きな広葉樹林帯もありました。
秋が深くなったら紅葉が綺麗そうです。

いろんな樹木が生えているので景色に飽きることはありません。

左側はかなり急勾配の崖。
滑落しないように注意。

ここも。
雨の日は危ないので登らないほうが良いかも。

天空の散歩道。

雲が多い日でしたが、それでも絶景でした。

遠くまで山。山。山。

こちらは頂上付近からの景色。
かなり高いところまで登ってきた様です。

調べた所、『萩(はぎ)』の花らしいです。
我が家でも『萩』を育てているので、いつかは咲いてくれるのかな?

とても立派な樹。
何の樹なのか忘れてしまいましたが、ブナかな?

今にも朽ち果てそうな橋。
一歩一歩足場を確認しながら恐る恐る渡りました。

山から降りて帰りの駅までの途中に蕎麦の花が咲いていました。

柿もびっしりと生っていました。

ちょっち分かりづらいかもですが、『茶』の花も咲いていました。

帰りは上小川駅まで歩いてきました。
んー。疲れた。
行きの駅もそうですが、交通系ICが使えない駅だったので、久方ぶりに切符を買いました。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント