花もの

紅白梅

『梅』が開花

一輪だけですが、『梅』が開花しました!2月は梅のシーズンなので、テンションが上りますね。取り木に挑戦中なので、格好いい姿ではありませんが、他の蕾も順調そうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。に...
河津桜

『河津桜』

2021年の4月に種を蒔えた『河津桜』さんの現在。2022年の春に芽が出たと思うので、今年で実生2年生かな?大人にならないと花が咲かないので花が咲くのは当分先の話になりますが、花が咲かなくてもこの小さな姿は愛らしいです。最悪、花は咲かなくて...
ハナミズキ

『ハナミズキ』

種から育てている『ハナミズキ』さん。季節外れですが、綺麗に紅葉していたので、パチリ。春になったら切り戻しをして、もっとコンパクトに作っていこうと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブ...
皐月

『さつき』

夏場に水切れ対策として棚下に避難させていたのですが、すっかりそのままにしておりました。芽を沢山吹かせてもらい、枝葉を増やしたいので、日当たりの良い所にお引っ越し!今のところ、花芽は一つですが、気長に元気になってくれるのを待ちたいと思います。...
紅白梅

『梅』の花芽

しばらく見ない内に、たくさんの花芽が大きく膨らんできました。この梅は例年2月の上旬に開花しているのですが、この調子だと今年は少し早まるかもしれませんね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ...
皐月

『さつき』

今回も挿し木で増えてくれた子のご紹介。『さつき』の「新日光」という品種。白い花にピンクの絞りが入ったかわいい花と逆にピンクの花に白い絞りが入ったかわいい花が混じって咲く品種です。挿し木の良い所はこのサイズでも花が咲くという所、次の春に花を咲...
スダジイ

『スダジイ』と『シャリンバイ』の種蒔え

先日、拾ってきた『スダジイ』と『シャリンバイ』の種を早速、蒔えてみました。一晩以上、水に漬けて、それでも浮いていた種はホカシ(捨て)ました!そして、今回も網伏せに挑戦です!椎ノ木は未だ持っていないので、芽が出てきてくれると良いのですが、、、...
薔薇

冬のバラの花は長生きみたいです。

剪定が遅れてしまい、11月の開花となった『薔薇』さんですが、一ヶ月経った今でも、綺麗に咲いてくれています。それと、咲いた当初は白い花だったのですが、いまでは仄かにピンク色が入っていてお洒落です。水の量とかで色が変わるのでしょうか???※寒く...
シャリンバイ

『シャリンバイ』の実

ポロポロと地面に落ちいたので『シャリンバイ』の実を拾ってきました。すでに実生で育てている樹もあるのですが、折角なので、この実から種を取り出して蒔えてみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』

秋も深まり『百日紅』の葉っぱももうすぐ落葉しそうです。この子は枝も増えてきたので、来年の春あたりに本鉢に植え替えしようかなと思います。根っ子が元気だったら石付きにでもしてみようかな???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...
スポンサーリンク