ロウバイ 実生2年生の『ロウバイ』 2021年に種を蒔えて、芽が出てきてくれた『ロウバイ』さん。今年の6月に芽切りをして、2番芽が出てきてくれました。2年経つのに、葉っぱが2枚しかないという状況なので、ちょっと育て方に無理があるかもしれません。本当だったら枝が出来ていて欲しい... 2023.07.29 ロウバイ
夏黄梅 実生1年生の『夏黄梅』 去年の秋(11月)に種を蒔えた『夏黄梅』。蒔えて直ぐに出てきた芽と、春になってから出てきた芽の2つの芽があります。どちらも小さいですが、花を咲かせてもらえるように大事に育てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし... 2023.07.27 夏黄梅
百日紅(さるすべり) 去年、挿し木した『サルスベリ』 去年の6月に挿し木をした『サルスベリ』さんをお手入れしました。枯れた枝を取り除きつつ、芽摘み。ちょっと間延びした枝があるので、秋になったら針金で矯正するか、取り除いてしまうか考え中。左流れの樹にしようと思うので、針金で後ろ枝にしつつ、左に流... 2023.07.23 百日紅(さるすべり)
夏黄梅 『夏黄梅』 徒長している枝が気になったので、切り戻し剪定をしておきました。右流れの樹にしようと思い、左側の長い枝は根本で切除し、方向の悪かった枝を流したい方向に矯正してみました。ここまでやってから、夏に花が咲く樹なんだと思い出し・・・花を見てからお手入... 2023.07.20 夏黄梅
深山霧島 『ミヤマキリシマ』 なんとなくですが、もっとコンパクトにしたくなったので、『ミヤマキリシマ』を剪定しました。本当は2又にしたいのですが、これ以上切ると枯れちゃうかもしれないので、いったん、これぐらいにしておきました。切り口から枯れ込まないようにお薬も塗って、水... 2023.07.19 深山霧島
百日紅(さるすべり) 挿し木で増えた『サルスベリ』 今回は2021年の6月に挿し木をして活着してくれた『サルスベリ』のお手入れ。他の木と同じ様に、鉢底から溢れている根っ子を切り詰めて、上の枝葉も短く切り戻しをしました。枯れている枝もありましたが、もう少し元気を付けてもらってから対応しようと思... 2023.07.17 百日紅(さるすべり)
ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』 「来年こそは花を見たいな」と思い、枝を伸ばしていた『ミモザ』さん。気付くと、懐の枝や、下の方の枝が枯れ始めていました。。。せっかく地道に枝を育ててきたのに意味がなくなってしまいそうです。手遅れかもしれませんが、来年も花を諦めて切り戻しをしま... 2023.07.05 ギンヨウアカシア(ミモザ)
紅白梅 『紅白梅』切り戻し&裾葉切り 気温が熱くなってきて、『紅白梅』の葉っぱが一つの枝に5枚以上になってきたので、剪定をしてしまいました。我が家では梅の場合は葉っぱを4枚にして(切り戻し)、枝元の葉っぱ2枚を葉柄の部分で切っています(裾葉切り)。新しく伸びた枝に花芽が付くとい... 2023.06.15 紅白梅
皐月 『新日光』も花後の剪定 『サツキ』の品種の一つである『新日光』さんも花後の剪定をしました。去年の針金が残っていたので、ついでに除去!将来の事を考えて、混み合った枝も思いきって整理しました。ちょっと寂しくなりましたが、すぐに枝が伸びて元通りのボリュームに戻ると思われ... 2023.06.13 皐月
皐月 先日、仲間入りした『さつき』 先日、浅草の植木市で購入してきた『さつき』さんのお手入れをしました。花が終わったので花ガラ摘みです。放っておくと種になってしまうので、来年の花の為に栄養をキープです。花ガラ摘みは終わりましたが、ちょっとボサボサなので剪定!将来的なバランスを... 2023.06.12 皐月